今日も暖かでしたよ~

もう12月も迫ってきてるのに‥

物置に置いてある白菜の漬け物樽。

もうすっかり漬かっちゃってました。

これも暖かい日が続いてるからかしら~

全部取り出してまとめてボールに入れ冷蔵庫へ入れました。

折角育てた白菜ですからね~

早く食べちゃわないといけませんね‥苦笑

 

 

さて、

今日のアトリエ家教室はお二人。

MYさんとSKさんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

MYさんのお正月のタペストリー。

 

ボーダー部分にアップリケが出来てますね~うふっ

キルトラインも引いてありました。

○のライン間隔が少し違うかな‥

型紙で書いたそうですが

その型紙のサイズがちょっと違ってましたね~

と、細かい指摘をしてしまいましたえへへ…

 

 

 

 

 

 

image

縫い代のカットがまだでしたので

今日はその作業からです。

 

MYさんはクリスマス作品を作らず

この作品を作られてます。

あと1ヶ月、キルティング頑張って下さい~にこ腕。

 

 

そうそう~

MYさんは他にも作られてます。

 

 

 

 

 

 

image

春待ちポーチ。

こちらはピースワークが終わってました。

アイロンを掛けてキルトラインを引き、

キルティングやお花になる折り紙キルト部分の処理の仕方を説明しました。

 

やる事いっぱいありますね~ウインク

 

 

そして~

 

 

 

 

 

 

 

image

SKさんのパネルクッション。

キルティングが終了してました~

あとはクッションカバーに仕立てるだけです。

 

 

 

 

 

 

 

image

裏側の黒い布に印を書いて

ファスナー付けの用意をしました。

 

月曜日のHRさんもこんな写真を撮りましたね~かお2

 

SKさんはミシンをお持ちでないので

アトリエのミシンを出してファスナー付けをしましたよ~

ダダダーってね、私がぷぷ

それやってたので写真を撮り忘れたわ‥苦笑

 

ファスナーは無事付きました。

中表にして周囲を縫うのは手縫いで‥

SKさん返し縫いして来られるそうです。

 

SKさんは来月のレッスンが1度だけ。

今年は残り1回となります。

ローラライのパネルクッションが完成しますように~

大丈夫そうですけどねあはは♪

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

特にPCでご覧になって下さったみなさま~

ぜひ、↓の花籠をポチッとクリックお願いします。

毎日1回のポチが嬉しいです。

 


にほんブログ村

 

元気とやる気が出ます。

応援よろしくお願いします m(_ _)m

                      ペタしてね