今日のアトリエ家教室はダブルヘッダー、

午前はお二人、午後お一人いらっしゃいました~

 

 

 

 

 

 

 

image

まずは完成品からウインク

 

MTさん。

ローラライのパネルクッション2つとも完成です~クラッカー

 

 

 

 

 

 

 

image

そしてKEさんは

妹さんにファンフラワーのバッグを作られましたが

それと同じパターン4枚でキャラメルポーチを作られました~合格

これはプレゼントにしないで自分用にするそうですよ~ぷぷ

 

 

 

 

 

 

 

 

image

ポーチの両端には包みボタンを布でくるんだパーツが縫い止められてました~グッド!

この前私が作ったタンブラーのキャラメルポーチはボタンでしたから

工夫されてますよね~ウインク

 

 

 

 

そして途中経過の作品は~

 

 

 

 

 

 

 

 

image

MTさんのタペストリー。

斉藤瑤子先生の本を参考にしたキルトトップが出来上がってました。

 

 

 

 

 

 

 

image

でもね‥

左上のレンゲのアップリケが沈んでしまってるような‥

土台布にした先染め布の影響もありそうですね。

アップリケした布の色も薄いかな‥汗

 

やり直すなら今しか無いと思い

新たに土台布を出しますよ~って提案しました。

 

 

 

 

 

 

 

image

手前にある布はタペストリーの裏布と~

新しい土台布です。

MTさんやり直す気になってくれましたよにこ

 

そして今日から春待ちポーチを作り始めました。

月1レッスンのMTさんなので今年はあと1回です。

タペストリー頑張って下さいね~かお2

 

 

 

 

 

 

 

image

こちらの春待ちポーチはKEさん。

マチの部分は布やキルト芯をカットするのですが

そのやり方にちょっとコツが要ります。

確認されたので~

次回は完成かなうふっ

 

そうそう、

これと同じポーチをあと1つか2つ作りたいそうです。

在庫の布はまだあるので‥

布をカットする時に丁度良いのが2つ分。

2つにしよう~って決めさせてもらいました~ぷぷ

 

 

 

 

 

 

 

image

これはKEさんの次の作品。

立体のクリスマスツリーですクリスマスツリー

今日から始まりました。

紙粘土の関係でキットが4人分出来てました。

KEさんが最後の1つを作られます~ほっ

 

 

 

 

 

そして~

午後はHRさん。

 

 

 

 

 

 

 

image

ローラライのパネルクッションはピースワークが進んでましたニヘ

黒い花柄のボーダーが付けばキルトトップが出来上がります。

 

 

 

 

 

 

 

image

HRさんの立体クリスマスツリー。

綿が入り~

今日は入れ口を綴じ合わせて

布でくるんだ鉢と合体させました。

飾り付けは‥

ベルやラメボンテン、リボンを仮止めして様子を見ましたよ~ふふ~ん

 

今月中には完成しますねにへ

 

ボケてる私は二週間後は26日で

クリスマスが過ぎちゃう~なんて事を口走ってしまった‥

そんな勘違いもありましたぁてへぺろ

って‥ダブルヘッダーでもう脳内バテバテなのかも~あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

特にPCでご覧になって下さったみなさま~

ぜひ、↓の花籠をポチッとクリックお願いします。

毎日1回のポチが嬉しいです。

 


にほんブログ村

 

元気とやる気が出ます。

応援よろしくお願いします m(_ _)m

                      ペタしてね