今日も太陽はほとんど出ませんでした。

雨が降らなかっただけいいか‥

洗濯物はなんとか乾いたしね苦笑

 

 

さて、

今日のアトリエ家教室はお一人いらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

SYさんです。

糸巻きケースを作られています。

宿題が終わっていましたグッド!

 

今日はピンクッションになる部分を返し縫いして、

綿を詰めて~

 

 

 

 

 

 

 

 

image

ここまで1時間かかりました~にこハハハ

キルトした2枚の円形は分厚いですものね~

 

そして

パイピング部分を6カ所縫い止めて糸を入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

完成です~合格

 

 

 

 

 

 

 

image

横から見た方が糸巻きが入ってるのがわかりますね。

ピンも刺してみて‥

SYさんは満足げでしたよ~ふふ~ん

 

この糸巻きケースは使い勝手が良いですよ。

糸巻きだけだと転がったりしますが

この円形が転がることはありませんからぷぷ

糸を引き出した時の糸巻きの回り具合もスムーズ。

真ん中にピンも刺せます。

 

あっ、でもこのケースにセットするのは手縫い糸ですよ~

ミシン糸だとミシンにセットする為に取り外さなくちゃいけないでしょ、

1つ取り外すそうとすると全部取れてしまうから‥えへへ…

 

ハンドキルトにはピッタリなんです。

糸を6種類持っていればね~ニヤリ

 

 

SYさんは次回からローラライのパネルクッションを始められます。

型紙作りを宿題にさせて頂きました~ウインク

 

 

 

それから‥

昨日の乱雑なムラ布の棚。

片付けましたよ苦笑

 

 

 

 

 

 

 

image

色別にしようと思いつつん~・・・。

分けていくうちに‥

手染め、機械染め、本たる染め、

単色のムラ布、何色か混じったムラ布等、

色んな種類に分けちゃって~汗

とにかく自分で分かるように積み上げました。

またすぐぐちゃぐちゃしそうですよあはは・・・

 

でね、

こんなにあるのに足りなさそうな色がある事に気づきました。

それが分かっただけても良しとしよう~てへぺろ

 

 

 

 

明日の教室でも糸巻きケースを作られてる方がいます。

何処まで進んてるでしょうね~うふっ

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。

特にPCでご覧になって下さったみなさま~

ぜひ、↓の花籠をポチッとクリックお願いします。

毎日1回のポチが嬉しいです。

 


にほんブログ村

 

元気とやる気が出ます。

応援よろしくお願いします m(_ _)m

                      ペタしてね