さて
すっかりお正月も過ぎまして。。
 
そろそろ平常運転に戻していこうかな~
と思う今日このごろです。
 
皆様は
いかがお過ごしですか?
 
 
 
新年
コストコ品紹介
 
何にしようか
迷ったんですが。。
 
 
小5の息子を筆頭に
5歳の娘もになった
 
こちら^^
 
行ってみましょうか。
 
 
 
 
✤鉛筆削り ¥998 トアクーポン -¥150 ¥848
 
このときに購入したものです。
 
色はこちらの黒と、白がありました。
 
私は
鉛筆の芯で
汚れちゃうかなあ。。と
黒を選んでみました。
 
 
パッケージは
割とシンプルで
 
コストコによくある
ボードにくっつけられたタイプ。。。
 
地味にこのコストコパッケージ
苦手だったりします^^;
 
かなりしっかり固定されてるので
外すときに結構苦戦するんですよね・・・
 
 
ようやく
出てきました!↓
 
本体と
替刃が2本付き。
 
 
なんと
説明書
 
本体の底の部分に入っていた
小さな丸い冊子が一枚。。
 
以上でした。
 
 
アップで見ると
こんな感じです↓
 
 
 
ん・・・
 
それだけシンプルってことでしょうか。
 
 
 
 
↓まず、
透明部分が取れます。
 
ここに
削りカスが貯まるので
それを捨てるために分解できるみたいです。
 
 
さらに
中央の削り機部分が外れて
中の刃の部分交換できるようになっていました。
 
 
 
コレはしいですよね~
 
だって絶対刃物切れ味が鈍くなってきちゃうものですから。。
 
簡単に交換できるに越したことはありません。
 
 
 
底の部分には
単三電池が4本入ります。
 
こちら
電池タイプ
電動の鉛筆削りなんです。
 
 
早速
使ってみました。
 
 
 
 
スイッチなどは無いので
上部から鉛筆を入れるだけ!
 
 
 
鉛筆
鉛筆削りに触れると
 
中の鉛筆削り器が回って削れます。
 
触れた瞬間
思いの外、大きな音がします。
 
 
 
そして
持っていた鉛筆が・・・
 
ギュッと回転でもっていかれます。
 
 
支えてられない程では無いけれど・・
 
何ていうか・・
それなりの力で
噛みつかれます(笑)
 
 
 
削り加減は上々。
しっかり先端も尖っています。
 
 
電動なので
私のイメージとしては
スパイラルなのかなあ。。と思っていたんですが
 
いわゆる手動の鉛筆削り
電動で回って削るタイプでした。
(個人的にはスパイラルのほうが鉛筆の木部分の仕上がりが綺麗で好きなんですが。。)
 
 
 
子どもたちにとっては
とにかく
コレがヒットだったみたいで。。。
 
 
鉛筆を見つければ
削って。。
 
折れたと言っては
削って。。。。
 
 
 
削りたくて
お絵描きして。。
 
あっという間にに。
 
 
きっと
鉛筆を差し込んだとき
 
鉛筆削りみ付いてくる感じ
どうにも癖になるんだろうな。。
(やった人にしかわからないかもしれませんが・・なんか癖になるんですよ。)
 
 
そして
子供にあずけていても
ゴミが散らかりにくいという点も
かなり嬉しかったりします。
 
(削りカスを出す部分が安易に簡単に出せないようになってるのが逆にポイント高いです。
 
 
 
ちなみに
途中で芯が折れると
やっぱり中で詰まってしまうので
分解して掃除する必要があります。
 
あとは
色鉛筆のような
柔らかい芯のものは折れやすかったですね。。
 
 
我が家では
5年生の長男が使いやすいようで
かなり活用していて
 
それを見た次女5歳も
楽しそうに削っています。
 
小さな子供でも
割と簡単に使えて
 
子供では分解しにくい作りなので
個人的には
初めての鉛筆削りにも
良いんじゃないかなあ?
と思いました^^
 
 
新学期準備
4月からの新入学等にもぴったりなアイテムじゃないでしょうか?
 
 
 
 
 
さて
本年も
こんな感じで^^
 
 
コストコ品紹介をしていけたらいいなあ
と思っています♪
 
 
今年のブログにつきましては
 
 
週イチのコストコ最新情報は
出かけたら随時公開。
 
コストコ品の紹介に関しては
書き上がったタイミングでの公開を考えていますが
昨年は週イチコストコで購入品すべてをレポ出来ずにいました。
 
もし
週イチの購入品で
気になった商品があって、レポ見たいなあ。。
という商品がありましたら
ぜひ、お気軽にコメントやメッセージでリクエストくださいね^^
 
出来る限りお答えできたら良いなと思っていますので
どうぞよろしくお願いいたします^^
 
 
コストコ品じゃないですが
鉛筆削りならコレもいいですよね
コチラはスパイラル刃です!