ついに
梅雨が開けましたね~!
今年は梅雨が長かったけれど
開けてみれば、この失神するような暑さに。。
もうちょっと長くても。。
と思ってしまうんですから^^;
人間ってなんて都合のいい生き物なんだか。。
とはいえ
昔の夏はこんなに暑くなかったですから。。
昨今の夏は、それこそ尋常じゃなくて、生命危機さえ感じる暑さですからね^^;
無理せず乗り切っていきたいものです。。
さて。
そんな夏を乗り切る日本の風習といえば、
土用の丑の日もその一つじゃないでしょうか?
今年の
7月27日の土用の丑の日!
我が家もうなぎをいただきました!
冷凍で到着した
鹿児島のうなぎ~!
ここでうなぎの
お家での美味しい温め方ワンポイント!!
①フライパンを空で温める。
②オーブンシートをひく。
③うなぎをのせる
④軽くうなぎに酒をふる。
⑤オーブンシートとフライパンの隙間に酒(大さじ1ぐらい)を入れる
⑥蓋をして蒸し焼きにする。⑦フライパン内の水分が飛べばOK。
この方法だと、ふっくらそして臭みなく仕上がります♪
⑤のときにうなぎに直接かけてしまうとべちゃっとなりがちなので
ここでフライパンに沿わせるのがポイントだったりしますよ!
鹿児島大崎から届いたうなぎ。
とにかくふわっとしてて、身が柔らかい♪
くさみがまったく無くて、うなぎが嫌いな人でも食べれちゃうのでは?
と思うぐらいでした。
まとってるタレも、付いてきたタレも
甘すぎずすごく上品!
しっかりうなぎの旨味を感じられる仕上がりで
最高に美味しかったです♪感動~!!
実はこのうなぎ・・・・・
|
ふるさと納税の返礼品~♪
そうなんです!
ようやく、ふるさと納税デビューしたんです!
も~
ず~~~~~っと気になってるくせに・・
め(ME)んどくさそう
む(MU)ずかしそう
よくわ(WA)かんない
(略して MMW !)
からと
ずっと横目で見つつも、一歩を踏み出せずに居たんです。。。
(もともと事務仕事苦手な私。。特に計算、数字、漢字だ~いっきらい^^;)
でも、
初めて見なくちゃ、わからない・・・ですよね・・・・・。
(そうそう。わかってはいるんです。。わかってるけど。。ね・・出来ないのが MMW)
この春から夏にかけて。。
私の中で小さな革命が起こってまして
今まで苦手で避けてきた MMW !!
ふるさと納税以外にもいくつも同じような案件がありまして。。
見て見ぬふりしていたことだったんですが
なんとなく 前向きに取り組めるようになってきたんです!!!
自分でも
かなりの進歩!
と思ってます^^
(今後ひとつずつじっくり書きますが。。)
とにかく
ふるさと納税に関しては、
税金
という単語がある時点で・・・・・
も~^^;
手が動かないんですよね。。。
税金なんか
言われたのを右から左に払うものとしか思ってないですから。。
ただ、
今回のふるさと納税のように
知ること、手続きすることで
払う金額が
少なくなったり、なくなったり
その上 「よかった」と思えるような事って
実はいっぱいあったりするんですよねえ。。
(そうそう。知らないって損ってことが MMW にはいっぱいある。)
今回
ふるさと納税を始めよう!
と背中を押してくれたのは、
楽天の案内ページでした。
ここね→★
すごくわかりやすい上に
注文自体は、普通に楽天で買物をするようにできる点。
これに後押ししてもらって・・・
うなぎが食べられたわけです(笑)
各家庭によって
利用できる金額が変わってくるのですが
それも簡単になら算出してくれるし・・。
私にもハードルが低かったです。
今の所、
年間の上限の半分程度を寄付した形で
3件届く予定になっています。
返礼品が届いたのは
今回が初で
2つの市町村から
ワンストップの書類が届いています。
書類自体も
それなりにわかりやすく出来ているので
必要書類をまとめて返送するだけだし。
思ってたほど むずかしくも めんどくさくもない感じでした。
まだ正直なところ、
書類も提出していないし、返礼品を食べただけで(笑)
結局の所、税金がどうなったかもまだわかりませんが。。
(年末?年度末?6月?・・あたりになったらわかるのかな?)
いままで10わからずにスルーしていたことが
7わかって、実行に移せたことが何よりの収穫だと思っています。
苦手を克服するって
難しいことだけど・・・
自分のスイッチさえ入れ替えることが出来たら
ちょっとずつ進めるのかもしれないな。。と
少しだけトンネルの先が明るくなった気がしました^^
もし同じように
MMWでなんとなくスルーしてる方!
私でも出来ましたから、ぜひこの夏始めてみませんか?
この時期アイスもいいですよね~
|
夏バテ対策なら梅干しも!
|
干物セットもたっぷりで魅力的
|
家庭用とのワケありみかんなので
すごいたっぷり!
|