クリスマスも終わり
2日も経ってしまいました。
今年のクリスマスは
家族みんなでいろんなことを準備できた
クリスマスでした。
こんな時に飲まなくちゃね。
と
別の生豆を4回も練習して
挑んだコピルワックの焙煎。
「今晩のケーキにあわせよう。」
とハコさん。
そのケーキは
ツキさんそうくんの自信作。
ナッペの様子の動画を見ながら
私もちょっとお手伝い。
でも
クリームを絞るのは
2人にお願い。
完成です♪
そうくん
サンタのヒゲ付いてますよ!(笑)
とっても楽しそうでした。
さて
夜のコーヒータイム。
マネするよね(笑)
とっときの日に
とっときの豆ですから
こんな時は
ケメックス。
ゆっくりじっくりめに落としました。
さらにゆっくりな感じもしますが
美味しい豆だもの
ちょっと濃くなってしまったとしても
その方がしっかり味わえて良いじゃ無い。
と。。
じっくりじっくり。
しっかりクリスマスのカップです。
VWのお友達からなので
敬意をはらって、
VWはクリスマスマグです(笑)
気になるお味は。。。
飲み口は柔らかく
どちらかと言えば甘め。
酸味と苦味のバランスが良く
どちらかが突出するような印象はなし。
独特の香りが鼻に残ります。
一種類の豆単体で淹れたコーヒーは
案外個性が強く飲みにくいものも多いのですが、こちらはそれがなく
淡々でもバランスが取れていて
やっぱり美味しいっ!
残念なのは、
この日の夕食がラムチョップで。。
焼いた香りが家の中に立ち込めていて。。
コピルワックの香りも
どちらかというと獣っぽさと言うか独特の香りなんですが。。
イマイチ負けてしまってか。。
以前飲んだ時に感じた強烈さが薄い印象だったのが残念。
昔頂いた時は
私もまだまだドリップが下手だったし。。
今ならもっと美味しく淹れらてただろう。。と思ってしまいます。
今回の生豆。
あと半分実は残っているんです。
次回が楽しみだなあ。。
焙煎は今回の仕上がりでちょうどよかったと思うし。。
ドリップもイメージ通りだったので。。
次回は
晩御飯がラムじゃない時にします(笑)
とはいえ。
とてもいいクリスマスになりました。
こちらでした。
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートと言うものだそうで、私の生まれ年のお皿。
お皿の質感も、すごく上品でステキです。
もみの木を運ぶイラストに
子供の頃を思い出します。
実家では、クリスマスが近くなると
父と山へもみの木を切りに行ったんですよね。
懐かしいな。
絵柄はクリスマスっぽいですが
大好きな青なので
宝物入れのケヴィントへ。
家族みんなのおかげで
幸せなクリスマスになりました。
本当にありがとう。