今日は涼しいですね〜♪

ただ雨の予報なのが残念。


昨日出かけてしまったので
お洗濯が溜まっちゃってるσ(^_^;)

雨の前に少しでも干したいな。。と回しちゃったのですが、
もうパラパラしてます。。

乾燥機でも部屋干しでも
匂いがどうしても気になっちゃうので
うーんな気分です。。



さて。
今日は赤ちゃんと暮らすインテリアのお話。


我が家も少しずつですが
お迎えの準備を始めました。


産まれてから長い時間を過ごすことになりそうなのは、
やっぱりリビング。


産後の使いやすさの鉄則は

・使う場所に使うものを。
・最低限の動線を考え、動線には優先順位を。


普段の生活ならば
もののわかりやすさや、
各自のスペースといった部分での収納もありですし、

インテリアを優先して、
見せる収納などもありなのですが、

まず産後すぐは自分に余裕がない状態。
もし余裕があったとしても
しっかり身体を休めなくてはいけない時期なので、この時期は上記のポイントが最優先。

産後の生活をイメージしながら
使うものの収納も考えて見直しました。

こちらはリビングの一角。

PCもある机スペースの隣は
元々あった作り付けの収納です。

昔の家によく見かける、和室の洋服収納
って感じの作りです。

{FE2472B5-C370-45EA-B332-696C576E5CBC}

引っ越してすぐはどう使ったらいいのか迷って。。
使わずの場所だったりもしましたが、

その後、私の普段使いの鞄や上着などの収納場所になり、
そこにナッツさんの物も加わり、

使いやすさを実感となってきたので
引き出しはナッツさんのオモチャから
ナッツさんの洋服に変更となっていました。


多分ここの便利さは、

・(私)外から帰る→買った物をキッチンへ→上着を脱ぐ、鞄を置く。→すぐしまえる。

・(ナッツ)お風呂に入る→裸で自分で歩いてリビングへ。(お着替え)
・(ナッツ)朝起きて1Fへ→パジャマから着替える。
・(ナッツ)ごはんを食べ汚す→着替え
・(ナッツ)外で汚れる→着替え

大抵リビングにいることと、着替えさせるにも、室温が適温になってる場所。

そしてリビングが
キッチンからも玄関からもお風呂からも近く全ての中心という点が大きいようです。

赤ちゃんもまた、
リビングで過ごすことが一番多くなるので、ここに着替えは全て収納する事にしました。

{CA0831EF-CB2D-426E-94E4-EFCBE374442E}


開きの部分には
半分は私の上着と鞄を。

もう半分はナッツさんの上着と鞄
引き出しにはナッツさんの洋服一式を。

そして、下の引き出しに
赤ちゃん用の洋服一式を。

{AD14E22E-3144-42B9-9FD8-95AC18989D62}

写真のときはまだ余裕が有りましたが
ナッツさんのサイズアウトした分を足した所、ほぼいっぱい。。

赤ちゃんも女の子と言うことで
今後はナッツさんのお下がり管理もこの場所1つで出来るので便利になりそう。


ただ、ナッツさんの分だけで
シーズンオフ物は引き出し以外に移して、
引き出しの後ろなどに収納するようになってしまっているので。。

2人の成長とともに
私の荷物は別の場所に動かさないといけないかな。。σ(^_^;)


子供が自分で洋服を選んで、
自分で洋服を管理出来るようになる頃(小学生ぐらい)そのぐらいになったら
自分の部屋や自分のスペースを作ってあげて、それとともに洋服の収納も移動になるのかな。

それまではこのリビングの一角をうまく使っていこうと思います。


ベビー服。。
ナッツさんは7月なかばの夏生まれ。
半袖の50-60、薄手の長袖60-70、厚手の長袖70
と言う感じで過ごしました。

妹ちゃんは3カ月ずれるので
薄手の長袖50-60、厚手の長袖60-70ぐらいは必須かなあ。。と予測中。。

すぐサイズアウトしてしまうものですが、
大きめを着せるのもブカブカ過ぎてかわいそうだし、逆にこちらも着せにくかったりなので、私的にはなるべくぴったりサイズで着せたい派です。。

数点買い足す予定なので
いいもの見つかるといいな♪( ´ ▽ ` )ノ