今日は、先日お迎えした、

モールガラスの家具のお話です。


{BB70A412-AF57-405C-84BD-F6B3B9F50495:01}




昨日同様に、古い家具のお手入れの仕方についてです。

お店に有った時は、こんな状態だったこちらの家具。


{5725E585-B529-4C49-827B-E9B42688E766:01}





お店の方が配達時に軽く拭いてくださったので

随分印象が変わりましたね。



こちらの家具のコンディションは、

ニスやウレタン系仕上げで、塗装されてるようだけど、表面はパサッとしてる。。

そんな状態です。


手の当たるような部分ははげてしまっていたりもしていますが、

それほどひどくはないような感じ。

色合いも嫌いなカラーではない。



{34986FFA-6015-44B5-AF6C-2ADE826A12D5:01}





その為、

今回は、汚れを一通り落とし、拭きあげて、

蜜蝋ワックスで仕上げることにしました。


蜜蝋ワックスは、無垢床のワックス用に購入したのですが、

家具や木製カトラリー等にも使えるというもの。。

蜜蝋とえごま油から出来ているそうで、自然素材という点でも、

この棚を今後食器棚として使う上で、ピッタリだったのです♪


また、色合いは変わらず、木をしっとりとさせて、

言わば潤してくれるようなワックスなので、パサパサした塗装にはピッタリ♪



{234E3AAF-7080-484B-9D67-A5759D7C6701:01}




昨日の判断基準の続き。

・ニスやウレタン系塗装が残っていないけれど、塗装が生きてない。
・無垢の家具で、汚れている、パサパサしている。

→よく汚れを落とし、オイルステイン



・ニス・ウレタン系塗装仕上げで、ニス感、塗装が残っている。

→塗装はパサパサだが、色は気に入っている→蜜蝋仕上げ。


しかし、塗装の色も雰囲気も気に入らなかったり、
剥げている部分が多すぎて、気になるような場合もありますよね。

その際は一番大変ですが。。。。

→塗装感も色も気に入らない→塗装部分を全てやすって落とし、オイルステイン仕上げ。


大体このパターンで仕上げています。



ニスやウレタン系塗装がしっかり残ってるような仕上げのものや、ニス仕上げのものは、

熱いものを載せてしまったり、長時間濡れたものや水滴があると、白く変色してしまって、

実は私的には苦手。


無垢材にオイルステイン仕上げの家具屋テーブルは、

同じような条件でも白くなりにくいので、気を使わなくてイイ&味がある。

という部分で、かなりうちの家具率が高い用な感じです。







さて、

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、

そうして仕上げたら^^


いざ!模様替えです!!




{0F52F7C4-F832-45BD-A820-20FB6ED92806:01}





今までのキッチンはこんな感じでした。



さあ!

置いてみましょッか♪



{BA8FB23C-93F0-4A04-968F-A5B9D73B7DFD:01}



どうでしょ~♪


まったくもって・・・・違和感なし(笑)


新鮮味はありませんが、

うちのキッチンのイメージから外れていないからこそ、

違和感がないというもの♪^^

すっきりして気持ちいい!!



ちなみに、身長よりも大きく重い家具ですが、一人で運びました(笑)

上下に分割にして、半分ずつ持ち上げて、床との間にバスタオルを食い込ませる。


あとは、バスタオル側を床につけて、反対側を浮かせて動かせば、

案外どんな重たい家具でも動いちゃったりするものなのです^^



{3FA2A23C-DA43-4551-8E0A-508ED7627423:01}





今までの食器棚は、横にスライド。



無事模様替え完了です^^


次回は、もうちょっとなじませた2つの食器棚の様子に迫ってみます♪





蜜蝋ワックスはこちら。

香りも殆ど無く、塗りやすく、仕上がりもキレイなのでオススメ。





使ってるオイルステインは

ワトコオイル の ダークウォールナット!!!

この色味に惚れ込んで^^コレ以外使ったことがありません。(笑)







Instagramao_aobako_nikki


楽天ROOM始めました。 →ROOM

























ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村