昨日、無事に荷物を搬出し、
今日は娘の修了式!
転校なので、最後の登校です笑い泣き

朝から登校班の集合場所まで一緒に行き、
付き添いのお母さんやおばあさん達に最後の挨拶。
その後、下校開始時間に着くくらいに、私は学校へ。
放送での退任式の真っ最中で、先生たちのお言葉と、校歌が流れていました。
それから教室前でしばし待ち、
転校関係の書類と3月分の給食費の返金を受け取り、サインをし、
担任の先生に挨拶&先生と近くにいた女子たちと娘で記念写真キラキラ
最後、校門前で下校メンバー女子たちとまた記念撮影キラキラ
だるまさんが転んだをしながら、名残惜しく帰宅しました。
家でお昼を食べ、娘は遊びに出かけ、私はゴミ出し&コインランドリーへ。そんな一日でした。

2回しかなかった登校日の間に、クラス全員が寄せ書きしてくれたり、お手紙やプレゼントをくれる子もいたり、声かけしてくれたり。
娘は仲のよい子達と有志で学級新聞を作っていたのですが、その新聞が面白かったよという声も寄せ書きに多く、嬉しかっただろうなと思います。
みんな個人をよく見てるし、優しいデレデレ

本当に、良い学校、良い学年でした。
この学校で卒業させたかった笑い泣き(←本当に泣きそう)
いつの日か、会える時まで・・・
みんな元気でね。
娘と仲良くしてくれて、ありがとう。

娘は遊びから帰ってきてから、疲れもあるのか、
やはり寂しさがあるのか、色々話しかけても、
ツンデレですアセアセ
やはり前回(2年生)の転校の時と、色々わかってきたし、感受性も高くなり、違いますね。

さて、引越しの話。
搬出前日はやはり切羽詰まっていて、主人と娘を外食に出し、私は食べずにひたすら荷造り!!
冷蔵庫の中の物も結局消化しきれず、同じ社宅のお宅にあげたり、泣く泣く処分したり。

搬出当日は、まずエアコン取り外しの業者がお昼に来て、
また主人と娘をランチに出し、私は居残り。
業者が帰って、やれやれとお昼のお弁当を食べていた矢先、引越しトラックがこれまた予定より早く着きそうだと電話がアセアセ
お弁当をかきこみ、まだ終わっていない荷造りを大急ぎでこなしました滝汗

例年この時期の引越し業者は大忙しで、むしろ遅れてくることが多いのに、コロナの影響で転勤や引越しが少ないのか、殺伐さはなく。
臨時雇いの学生バイトみたいな子もおらず、みんなベテラン!
2時間半でサックリ終わりました(5時間くらいかかった年も)

そして今は!
物の無い部屋でミニマリストみたいな生活をしていますウインク
案外、快適(笑)

明日と明後日は、仕事です。
一週間以上空いているし、ここ数日引越しで頭が一杯だったので、なんで辞めなかったのかと軽く後悔してますガーン