こんばんは
今日で、先週からのパソコン採点のお仕事が一区切りつきました。
来週からは1月からやっていた手書き採点のお仕事(いろいろやってますがこれが本職)が始まるので、パソコン採点の方は当分入りません。
かなーり久々の仕事になるので、少し不安
でも稼ぎ時なので、ギリギリまで頑張ります
この職場、本当に居やすい
黙々とした仕事は自分に合っているし、他のスタッフさんや社員さんもみんな親切。
通勤も自転車15分弱。
駅前だからいろいろ便利。
そして、家。
20年超の古さで不満や不便さはある社宅ですが、住んでいる(いた)世帯におかしな人はおらず、気兼ねなく過ごせている。
駅まで徒歩15分。新幹線に乗れる。
自転車や徒歩で大体の用事(スーパー、病院、美容院、銀行、習い事、デパートなどなど)が済む。
たびたび書いているけど町内の人はとてもあたたかく、子どもに関しては特に手厚い。
毎朝の見守り、公園整備のボランティア。
地域愛にあふれています。
子ども会のお母さん達もみんな気さくで優しい。
小学校。
同じ境遇の転勤族世帯が多く、親同士は仲良くなりやすい。
地元の子オンリーでなく閉鎖的でないのが良い。
学区の公立中学校は、市内でも有数?唯一?くらい学力の高い学校で、ここを目指して小学生の時に学区内に転校しておく人も多い、人気のところ。
小学生はみんな落ち着いていて、穏やかなお友達が多い!
良識があり、お勉強に力を入れているご家庭が多い(前の学校がその逆・・・)
土地柄多いところらしいが、いじめや非行は考えられない。
県民性、地域性。
うちの旦那さんは、良い印象を持っていませんが(仕事柄ね・・・)、
私は、むしろ付き合いやすいと思っています。
県外から来た身ですが、都市部だからかアウェー感も感じません(前は田舎の方だったので、あまり寄せ付けない雰囲気を感じた・・・同じ県内なのに)
いろいろ書いてみましたが、
総じて、居心地が良いのです
けど、そんな風に感じ始めた年は、必ず、
転勤がある
(過去の経験)
もう三年目だし。
なにより、今回はアル!という勘も強い
娘の中学校のこと、
ラスト一年の小学校生活をうまくやれるのかということ、
疎外や不登校になるんではないかという心配(積極的な子ではないので)、
田舎の閉鎖的なところに飛ばされるのではないかという懸念、
せめて小学校卒業まで粘れないか、私と娘だけでもここに一年残れないかという希望(現時点で旦那が反対中
)
いろいろ考えて・・・うまく眠れない
転勤の発表まで、2か月半くらいです