もうすぐなんですと書いたんだけど実際にはまだまだなんですが、私の中ではもうすぐなんです滝汗

はい、今年最後の幼稚園役員。しかも、まさかのバザー委員!

長男の時からお世話になってる ただ今副園長先生から、ご指名いただき 今年はバザー委員笑い泣き

こりゃ、頑張って成功させたいなぁと。

9月に入ってすぐに役員会があるけど、そこからバザーの話し合いが始まります。

だいたい、うちの園では 寄贈品の販売、寄贈してもらった手作り品の販売、役員が生地を買って入園、入学に役立つレッスンバックやらコップ入れを作る手作り品販売。
あとは、子供たちが簡単に作れて楽しめるワークショップみたいな制作コーナー(例年スライム作ったり、ブンブンごまだったり)、子供たちがその場で楽しめる遊びコーナー(紐くじ、的当てなんかかな)があります。

話し合いの時にはスムーズに進めたいから ある程度は 委員としてもこんなんはどう?って案を提供しなきゃなぁーって思い、いろいろ検索。

ネットがあってよかったなぁと感じる瞬間だね。

寄贈していただく手芸品はいつもあんまり数がないんだよねー。今年はたくさんあればいいけど、こればっかりは寄贈だし どうしようもないしなぁ。どうしたらいろんな寄贈品が出るんだろう?
最近は手芸をしてる人ってたくさんいるんだろうけど…
かくいう私も、そんなにがっつり出したことはないしねー滝汗

今年は頑張りたい!



ハーバリウムとか、ロゼット、レジン、いろいろ最近の手芸は幅広いし楽しみにしていよう❤️

頭痛いのはワークショップ!
材料費をかけず、みんながしたくなるようなワークショップ。
ないなあ。
今、候補に上がってるのは

男子にはシュート棒。
あの、棒を振るとしゅー!っと棒が伸びるやつ!わかるかな?
命名もシューっと棒ってまんまやん!

女子には何がいいのか悩みつつ。サシェとかどうかなぁとと ダイソーのアロマオイルで作ってみたんだけど、2日後に匂い嗅いだら匂いがない!
それはどうなんだろー?だめだよねー?

女の子って匂いとか好きだし いいかなぁと思ってたけど、2日後に匂いしないのはねー…
アロマワックスバーとか、可愛いけど材料費かかりそうだし。
石膏に匂いをつけるのは?大変そうやし。

ビーズをたくさん繋げてブレスレット?
これだと準備はしなくていいよね。
簡単すぎるか?

うーん、皆さま なんかいい知恵はないかしら?

メジナちゃんがやってるバック作りは 楽しそうだけど私にはできないし。

子供がよろこぶ、準備が大変ではないワークショップ。

むづかしいねー