レンヌに帰ってきました。
おぉ寒っ。
気温15度、雨
Gさんの風邪頂戴する
さて、
『ヨーロッパ文化遺産の日』と言うのが
9月21、22日にありました。
毎年、美術館などが無料になったり、
大統領が住んでいるエリゼ宮や
パリの市役所、
フランス銀行など、
普段入れないところが公開されます。
で、だいたい事前予約で
すぐ満員になります。
出遅れたので、どこも予約できず。
来年は必ずエリゼかフランス銀行へ行く!
あと、アランデュカスの工場見学や
ギャラリーディオールも面白そうです。
カルティエやらブシュロンのアトリエ見学も
興味深いですねぇ。
確かに、チョコもファッションも
『フランスの文化遺産』ですもんね。
そこまで頭回ってませんでした。
気づいた頃には、時すでに遅し。
なんか行けるとこ無いかなぁって
探してたら面白いもの発見。
CHANELのアトリエ、
『le 19M 』が
予約不要で公開。
行きたい。
行きたい、行きたい!!
予約不要って、
さすがCHANELさん!
太っ腹!
他のブランドは早々定員オーバーやのに
19Mって何?
フランスの名だたるファッションメゾンを
陰で支えている素晴らしい技術を持つ
12個のメゾンが、
この1つの建物に集計してるんです。
特にオートクチュールで発揮されます。
19M
19はマドモアゼルの誕生日で
ラッキーナンバー
Mはメティエダール、モード、マン(手)の
頭文字
なぜここに?
素晴らしい技術を持っていても各々
金銭面、後継者問題、職場環境、
色んな問題がありました。
日本の伝統工芸も同じですね。
その存続の危機から守ったのがCHANEL。
CHANELの傘下に納め、
パリの色んな所にあったアトリエを
より良い環境でより良い作品が作れるように
19Mに集結させました。
もちろんCHANEL以外も作ります。
どんなメゾンが入ってるの?
Atelier Montex
ゴツゴツした石やビジューを使った刺繍のアトリエ
Desrues
コスチュームジュエリーやボタンのメゾン
CHANELのアクセやジャケットのボタンは
このデリュ製
ERES
水着やランジェリーのメゾン
日本からは撤退しましたが、
パリにはブティックがあります
Goossens
金のコスチュームジュエリーやインテリアのメゾン
こちらもパリにブティックがあります。
LEMARIÉ
羽飾りやフラワーのメゾン
CHANELのカメリアはこちらで作られています。
LESAGE
刺繍や美しいツイードを織るメゾン。
今回はこちらが公開予定。
Lesage Intérieurs
刺繍のインテリアのメゾン
Les Ateliers LOGNON
