だいぶ遅くなってしまいましたが、息子が生まれて6ヶ月が経ちました。



{A783D306-110D-4E07-8648-AD4E3E86FF63}



結局、今月もシンプルになってしまった月齢アート。ハーフバースデーだったのに、王冠嫌がり過ぎてギャン泣き(´・_・`)泣き疲れて目が半目wちなみに、ギャン泣きはこんな感じ↓



{28800BF4-ECA1-4FE0-BE39-6EB0CE6EF607}



今月はこれが限界だったので、修正のハーフバースデーの時に撮り直したいと思います。



では、記録用に1ヶ月を振り返りたいと思います。



前にも書きましたが、退院後初の未熟児フォローアップ外来で順調と言われ、気持ち的な余裕が出たのと、慢性的な寝不足での生活にも慣れてwいろいろ出来るようになりました。



お友達がお家に遊びに来てくれたり、



{6458EC43-AB4D-4467-A4C8-5CBCFAAFD1E4}




{A13581FE-922B-41BF-B7FE-2A2E86792823}




週末は、大きなスーパーやアウトレットにお出かけしたり、



{7D6D1221-93F9-4360-A0D0-26F43BF599F7}




{79F4011E-56B5-4022-A2F1-6ECD2D4B8C59}




「授乳室」という、今まで未知だった空間の有り難みを知りました。授乳室が綺麗で充実しているとこんなに嬉しいのか♡授乳室にも慣れてくると、息子とお出かけしたい気持ちがふつふつと♡



風邪だけひかないように注意してねと先生からも言われているので無理は出来ませんが、お天気が良い日や母が付き合ってくれる日は少しずつお出かけしています。



大変だった直母ですが、少しずつ飲む量も増えて搾乳の回数も減って来ました。修正2ヶ月を少し過ぎた頃でしょうか⁉︎首がしっかりしてきたのを境に、いろいろ楽になりました。



夜中は4時間くらい寝てくれるようになり、私も少し長く寝れるようになりした。ゲップも上手になり、ゲップで苦しくなって突然泣くというのもほとんど無くなりました。



そして先日、2回目のリハビリと未熟児フォローアップ外来に行って来ました。リハビリ中の息子。この日はご機嫌で、楽しそうでした?



{FE4CF16E-AB0F-4901-8138-9E6B8D5CA17C}




{FE12F257-37A2-4FD5-9E6A-B80ACD31136B}



リハビリは、前回指摘されていた横向きの姿勢はほぼクリア。目の動きも良いとのことでした。ちゃんと音に反応して目で追っているようです。これは私自身も感じていて、哺乳瓶でミルクをあげているとき、私の顔を目で追います。上下左右追ってくれます。



横向き姿勢で自分の手をしゃぶったり、目の前のおもちゃをしゃぶったりも出来るようになりました。首も2ヶ月相当にしっかりしてきているので、そろそろ座る姿勢の練習をしましょうと言われました。



やはりまだ腹筋が弱いので、座るための腹筋を鍛えた方が良いと言われました。横向きじゃないとあまり手をしゃぶらないのも、腹筋が弱いからだそうです。



お家で出来る練習方法としては、バウンサーに座らせることだそうです。市販のものではベビービョルンのものが良いとのことでした。息子は体が小さいので、ベビービョルンのように体にフィットするものが良いそうです。



アカチャンホンポで試しに座らせてみましたが、嫌がらなかったのでベビービョルンのアカチャンホンポ限定カラーをじいじが買ってくれました。



{E0EE3036-3D2E-4BD5-94EE-190576A13B8E}




バウンサーに座らせて、お友達から貰った絵本を読み聞かせしたら、めっちゃ笑って可愛さ爆発でした♡もっと早く読んであげれば良かった‼︎



予定外のものが増えましたが、あると便利なのは実感出来たので買ってよかったと思います。



未熟児フォローアップ外来の方は、6ヶ月検診と予防接種も一緒にしてもらいました。



特にこれと言った話は無く、身長も体重も増えているし、便秘も無いので順調との事でした。股関節の開きや首もチェックして頂きましたが、こちらも2ヶ月相当でOKみたいです。



最後に、シナジス2回目とB型肝炎を打って終了。前回より早く終わったので、ホッとしました。



リハビリと注射で疲れたのか、この日の夜は爆睡していました。前回の予防接種では熱が出たので心配しましたが、今回は出なくて安心しました。



最近は、笑顔が増えて本当に可愛いです♡あやすと笑ってくれるのでやばいです♡日々、成長を感じます。



今月も良く頑張りました♡来月も頑張ろうね♡