チョット遅くなってしまいましたが、7/2で息子が生まれて3ヶ月が経ちました。



{0BFC52D4-DDD1-4E69-8E85-2C082580A9F8}

※突然GCUに移動になり、困惑する父さんの腕の中でスヤスヤな息子。



記録用に、一ヶ月間を振り返ります。



修正32週目
体重が停滞していた時期。1200g台をなかなか抜け出せず、毎日病院に行っては「今日も増えてない…」と落ち込んでいました。この頃、毎日の通院の疲れもピークで、気持ちが落ち込み気味だったし、そろそろ息子を抱っこしたい‼︎という感情が大爆発で辛かったです。



{0B4F824B-9EB3-4760-8CD2-607A805E6FF3}



修正33週目
呼吸器が変わりました。これで4回目かな⁉︎自発呼吸が上手になってきた時期でした。そして、抜管の日にちも決まり、ようやく泣き声が聞けると毎日ワクワクしていました。保育器のカバーが外れたのを皮切りに、体重がどんどん増えました。先週まで停滞していたのが信じられないくらい、1400、1500g台はあっという間に過ぎて行きました。抜管前に、ずーっとくるまっていたお布団も卒業しました。お顔がよく見えて嬉しい♡


 
{705C195C-EC6E-4395-8B37-7642EE1140CA}




修正34週目
抜管に成功して、無事に泣き声が聞けました♡とっても可愛い声で、動画を撮ってお家で何度も何度も繰り返し見ました♡おしゃぶりデビューも果たし、THE 赤ちゃんという感じになってきました♡あぁ、可愛すぎる♡
そして、未熟児網膜症の手術が決まりました。手術が決まったので、少し早めに保育器を出ることができ、ついについに、息子を抱っこすることが出来ました♡本当に本当に長がった♡自分の腕の中で眠る息子の顔を見て、うるうるしてしまいました(´;ω;`)凄く嬉しかったです♡抱っこが出来るようになると、旦那さんと息子の取り合いが始まりましたw「平日抱っこ出来るんだから、土日は遠慮してよ」と言って、なかなか抱っこさせてくれませんw



{95327C82-5BD8-4CC1-9031-3B79DC010DF1}


 
{F84CCC44-30A3-46A8-B898-B5B5B6C4FFE1}



修正35週目
未熟児網膜症の手術をしました。こちらについては、また別記事で書きますね。
そして、生後3ヶ月ぴったりの7/2、NICUを卒業してGCUに移りました‼︎急遽、重症な子のベッドが必要ということで、一番軽傷な息子がNICUを卒業することになったので、呼吸器も付けたままですが…でも、経過が順調ってことだと思うので、プラスに考えようと思います。
3ヶ月お世話になった看護師さんとの突然の別れはとっても寂しい(´;ω;`)みんな優しくて良い方だったなぁ。早くGCUに慣れたいです。



{9D259CD7-0F73-4E65-A75C-6B432EC7B621}



GCUに移り、看護師さんや先生からも退院という単語が出てくるようになり、何だかソワソワしています♡



息子、ここまで頑張ってくれてありがとう♡これからもマイペースに頑張ろうね♡