やりたいことがあるけど、形にできる自信がない
   相手に価値を提供できるか、不安


    もっとすごい人がいる
    私なんかがゆったって、役立たない(価値にならない)

    これは価値にならない
    これも価値にならない
   

     価値、価値、、

   あれ、私の価値ってなんだろう⁇
   価値、ないんじゃない⁇





    …チーン_| ̄|○(無価値観)
   


☆★☆★☆★


   こんにちは★
   ホリスティック  スマイリストの優衣です(✿´ ー ` )


   実は、5月下旬より、大きな悩みと向き合っていました

   その悩みは、『無価値感』



   自分の大好きを仕事にする
   自分の価値を提供してお金を頂く
   をしたい

   そう思い、進み出したはいいのですが、
   
   じゃぁ、みなさんに提供できる私の価値ってなんだろう、
   ということが見出せず

   ずっとずっと考えていたんです。。。




   私の価値ってなんだろう

   色々考えてみるけれど

    なかなか価値が見出せない。。



  無価値感を感じては、泣き、凹み、、
  どうしよう、どうしたら…
  と思っていましたが

   私の価値とはなにか、と向き合うことで、『無価値感』の悩みも徐々に解消されてきました✨



  今回は、その無価値感が解消されていった過程を、シリーズ化して書き表してみたいと思います
  


   題して『無価値感にさようなら』

    第一回目は、
     ~価値とはなにか。
        価値の意味を知る~ です



☆★☆★☆★☆★


☆1.価値とは、なにか。を知る★

   自分の価値とは、なにか。を考える上で、まずは、一般的な『価値』を知ろうと思いました。
   みんながいう『価値』を知れば、私の価値も見出せると思ったんです
  
 

   【一般的にいわれる『価値』とは】

 その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。
  例:「読む―のある本」
 経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。
 哲学で、あらゆる個人・社会を通じて常に承認されるべき絶対性をもった性質。真・善・美など。
参照▶︎デジタル大辞泉 


   この『価値』を判断するものを、一般的には『価値観』と呼びます


  *価値観とは▶︎物事を評価する際に基準とする、何にどういう価値を認めるかという判断。「―の相違」
  参照▶︎デジタル大辞泉



  この意味を知った時、

    価値は、人の価値観によって決まる



   価値は、相手の捉え方(価値観)によって違う

   ならば

   私の価値って、人によって様々に判断される


  ということに気づきました




☆2.私の○○って、『価値』があるか、を考える★
   
   次に、私がみなさんに提供できる価値について考えてみることにしました。


   例えば、今回の『無価値感にさよなら』という記事

   私としては、

   ☆無価値感に悩み苦しんでいる方への、お助けブログ
    ▶︎情報を役立ててもらい、悩む苦しみを柔げてもらう

   『お役立ち』という価値があるものにしたい




  では、その価値を判断する視点はなにかというと

   ★このブログを見て笑顔になったか、役立ったかを決めるのは、 私ではなくて、読んでくれた相手
 
   ★私が思う価値と相手が思う価値は違う
   

  ★ このブログを  価値があると思ってくれる人もいれば、価値がないって思う人もいる

   ということが考えられました




  そして


 
   価値を決めるのは、相手

   ならば

  自分の価値はなにか、と自分が答えをだしても意味がないのではないか
   
   という答えにたどり着いたのです




   そうしたら

    私が価値を考えたって意味がないじゃん
   価値はなんだろう、価値はなんだろうって考えるの、やーめた‼︎

   って、考えるのをやめる気持ちが生まれました



   だって、

   読んでくれた相手によって価値(捉え方)が違うなら、読んでくれた人の分だけの価値があるってことになるし、

   私が『私の価値ってなんだろう』って考えても、相手からの意見を聞かないかぎり答えがわからない
   考えるだけ時間の無駄

  って、思ったんです。



   しかし。。

   『じゃぁ、「みなさんに提供できるもの(価値)は○○です」って自分で自分の価値を言うには、どうしたらいいんだろう?』


   『お金を頂くのには、自分から値段という価値をつけなくてはいけない。けど、自分の価値がわからなきゃ、値段設定ができない』


    『がんばっても価値になるものと、価値にならないものがある。
    私は自分のしたことの大抵が価値になってるとは思えない。。
どうしたら価値になるんだろうか』



   と、新たな悩みが渦巻き出したんです

   

                           


                        ☆ 続く☆



  ★☆★☆★☆★


   自分に価値がないわけではない、
   そう思っていても
   ビジネス(自分の価値に値段設定をする)になると、価値がわからなくなる


   本当はもっと欲しいけど、つい、値段を低く提示してしまう
   これはお金をいただいていいことなのか⁇

    そんな悩みを抱く人は、私だけではないと思います。
   


   その悩みを解決していくには、

   まず、自分が価値をどう捉えているかを知る事が大切

    だと私は思います



  なぜなら

  悩みの原因の多くは、価値観が変に偏っていることが多い
 
   と、自分が様々な悩みを解決してきた上で感じているから


 
   自分の現状、価値に対する価値観を知ることで、なんで自分が悩んでいるかの原因が見えてくる

   自分の価値観(捉え方)が、悩みの原因になっていることに気づいた時、冷静になる視点が生まれるんです




   なりたい自分にとって、今ある価値観は必要か
  その価値観が、自分が行動する上で邪魔をしていないか


   正しいと信じてやまなかった価値観に対して、『あれ?それって本当に正しいの⁇』という疑問がもてたら、
それは変化(悩み解決)の第一歩

  だと、私は思っています



  

     さて、この『無価値感にさよなら』シリーズですが
  
   ★価値がわからないという悩みの解決法
   ★無価値感の原因とはなにか
   ★無価値感の克服


   と話は続きます





   『無価値感に  さよなら』シリーズは、
近日中に仕上げたいっ

   1つのテーマをまとめて書き上げるのも、自分を表現する上での1試練なので
その試練を乗り越えたいです

  (色々書き途中で、中途半端だし。。)

  




    
     


     今日も読んでくれて、ありがとう(✿´ ー ` )優衣





゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



   ☆Facebookページ★ 

 看護師・保健師の視点を加えた「心も身体も健康になるため」のこと、子どもとの関わり方についてなど、こちらのページで情報発信をしています
 優衣(ホリスティック スマイリスト)



 ☆人気ブログランキング★ 
 私の発信する情報を必要だと思う方に見つけてもらえるよう登録しています。
 ポチッと押してもらうことで、このブログが世の中に広がるので、とてもとても嬉しいです♡ 
 頑張る励みにもなります☆★

  

人気ブログランキングへ


   素敵なご縁を ありがとう(´ー`♡)優衣