本日のメニューは~

・ドライカレー

・レタスサラダ

・牛乳ゼリー

・スープ(飲んでないいつもの蓋のお椀)

でした~

 

へ~ドライカレーなんて出るんだ~。プライベートでも

なかなか食べない物だ

お味は、トマトとデミグラスソースが効いたハヤシライスの様な

優しい味。でも老人達は「辛い!」「辛い!」の連呼だったそうな

老人の舌は繊細なのね

 

右上のサウザンドレッシングがたっぷりかかったのがレタスサラダ

細切りのレタスに細切りの人参やきゅうりが混ざってた様な…

上には微細に砕いた卵が乗ってた…ミモザサラダ的な…

自分でどっぷりドレッシングかけてしまったから定かじゃ無いんだけど

なんかレタス以外も混ざってた

 

お汁粉の様な茶色い物が牛乳ゼリー。茶色はチョコソースね

寒天かな~って思ってたらゼラチンでもっちりしてた

まぁ甘みは薄めだけどさ

 

これがさ~この昼食がさ~

施設長と一緒のタイミングで、お小言聞きながら食べてたから

味なんか半分くらいしか分からなかった

 

なんかさ、ゆにの笑顔が足りないんだとさ

表情が固いらしい。老人を幼児の様に優しく扱うのでは無く

尊厳を持って接しなさいとの事。初任者で習ったハズだと

 

ふむぅ…表情が固い、笑顔が足りないは前の施設でも

言われた事があったから軽く前の嫌な記憶がフラバしたよね

でも相手変えても同じ事言われるなら間違い無いんだろう

 

笑顔で接してるつもりだったし、優しくしてるつもりだった

けどゆにの態度は大人相手の態度じゃ無いのかも知れない

心のどこかで老人と幼児を同じように思ってたのかも知れない

一人で動けないし、一人で食べられないし、一人でトイレ行けないし

一人でお風呂入れないし。

いつからか「助けてやってる」って思ってたのかな。嫌な感じ

 

でも実際難しいよなぁ…話が半分しか通じなくて、身の回り出来ない相手に

尊厳を持って接するって。良いからいう事聞きなさい的な感じになっちゃってたのかな

そういう気持ちが芯から湧いて来ない人が介護して良いのかな

いつか「させて頂いてる」って気持ちが湧く時が来るのかな