タイトルのとおりですがキョロキョロ

約2年前に、初めて子供乗せの自転車を購入しました。
息子が2歳を過ぎての購入だったので、
子供乗せ自転車を買うにはちょっと遅い感じですかね。

わが家は子供はこの先もひとりだろうということと、

2歳だったので、初めから後ろ載せのタイプで探して購入しました。

休日夫がいるときは、車で出かけることが多いので
幼稚園入園までは主に自転車は平日、息子と2人で公園や買い物に出かけるときに乗っていました。

 


    ★子供乗せ自転車が欲しい★

 

    ★子供乗せ自転車を買った★

 

    ★子供乗せ自転車が届いた★

 

↑2年前、いまの非電動の子供乗せ自転車を買った時のブログ記事です。

当時2歳の息子、身長90センチ 体重12キロと書いてあります。

2歳のときは、息子を乗せて買い物した荷物も載せても

それほど重い!と思ったことはなかったです。

まぁ、それなりに重量はあるのでスピードも遅く、

電動自転車に追い抜かされることしょっちゅうでしたが。笑

うちの周りは坂がほぼないこと、

電動自転車はとにかく価格が高いので、
当時は最初から選択肢には入れておらず、
非電動で全然OKでしょ!と思っていたんですが、

 

子どもは成長するもの…

この4月に息子が幼稚園に入園して、
毎日送りと迎えの2往復、(場合によっては3往復するときも…)

幼稚園に自転車に息子を乗せて通ううちに、

「重い!進まない!」と1往復の10分ですらつらくなってきました。


4歳になった今は、身長106センチ 体重16キロ弱。


体重は平均だけど、これに、買い物した荷物や
幼稚園のリュックや持ち帰りの諸々・用品など


とにかく、重すぎる!!!


ちょっと向かい風なんか吹くと、歩く方が早い!爆弾ってくらい進まない。



いちばん嫌だったのは、信号待ちからの発進。

とにかく、遅い。
スピードに乗るまでに時間がかかる。

横断歩道で右折・左折してくる車がいて、
状況によっていったんこちらが停止しちゃうと

車の運転手さんが、先にどうぞって合図してくれて待っててくれるんだけど、
さっと発進できなくて申し訳ないし、ふらついて危ないし・・・。
横断歩道で赤信号にひっかかると、再発進するのにはかなりの気合が必要なくらいです。

とくにこの暑い時期、進まない自転車を必死にこぐと
家に帰りついたころには汗が滝。あせる


もう無理!!!ショック!ショック!ショック!
電動自転車ほしい!!!ガーンガーンガーンガーンあせる


非電動を買って2年弱でギブアップドクロです。。。

平日ほぼ毎日のように乗っているとはいえ、
そこそこ綺麗でまだまだ乗れる自転車を手放すのはもったいないと思うけど・・・

これからも続く幼稚園生活。

そして、どんどん成長する息子。

 

年をとり体力的に衰えていく母ガーン


いまでさえこんなにシンドイのに、
年中、年長になったらどうなっちゃうの??
これからも続く毎日の送迎が憂鬱で仕方ない近頃。



「電動自転車、買う!!」


ある日思い立ってからは、早かった。

夫は、電動自転車は価格が高いし、
いまの自転車にまだ2年ほどしか乗っていないのもあり
(もちろん)買い替えを渋りましたが、

いかに毎日の送迎が大変か汗を切々と訴えて、
ポイントがたくさんつく日に、保有ポイントも駆使して
楽天でポチ!っとしてもらいました。
(本当にありがとう!!!笑い泣き

楽天のポイントとお店のポイントがダブルでつく日を狙ったので、
保有ポイントを差し引いて実質8万円ちょっとで購入できました。

 


:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:

 


今回、電動アシスト自転車を買うにあたって検討したのは、


 *Panasonic ギュットアニーズDX

 

 *YAMAHA PAS Bubby un


このふたつです。

ブリヂストンのbikkeは、チャイルドシートがブリヂストンのものじゃないと付けられないらしいことと、
シートクッションが別売りなこと、

お店で試乗しなかったので候補から外しました。


ギュット・アニーズ・DXとバビーアンは両方試乗できました。

パナソニックのギュット・アニーズ・DXの方が、漕ぎ出しのアシストが力強く

ヤマハのパスバビーアンの方が自然な感じなのと坂道に強い…と店員さんの説明を受け
乗ってみましたが、
たしかにPanasonicの方が、漕ぎ出しがギュイーンと力強い感じがしたけど、
バビーアンの方が物足りないかというとそういう感じもなく、そこまで大きな差は感じませんでしたキョロキョロ

そもそも電動アシスト自転車に乗るのは初めてではなく、
マンションの共用設備のひとつにレンタサイクルがあり、
それが電動アシスト自転車なので、必要時(ちょっと距離乗るときとか)はたびたびレンタルして乗っていて
アシストの感覚が多少掴めていたというのがあります。

そのレンタサイクルはタイヤが26インチなので、
今回検討した20インチのタイヤのものとは乗り心地が全然違いましたが、
26インチのタイヤの電動自転車に乗る機会があって、
「やっぱり私には20インチの方が合っている」という再確認もできたので
これは良かったと思います。


26インチのタイプは、走り出すとかなり安定して走行できる感覚でしたが、
手で押して歩くときなどはタイヤが大きい分ふらつく感じがしたし、
息子が乗るのもかなり持ち上げないと乗れないので、
現在の自転車と同じ20インチのもので比較検討して決めました。


ギュット・アニーズ・DXとパスバビーアンで違いを感じたのは、
ハンドルを握った感じと、サドルに座った感じです。

わたし的には、バビーアンよりギュットアニーズの方が乗っていてしっくり来ました自転車


乗るまでは、バビーアンの方が車体が軽いのと
(ギュットアニーズDXが34kgバビーアンは30.7kgちなみにいまの非電動自転車はチャイルドシート非装着で25.5kgでした)

単純に見た目がかっこいい!と思ったのでバビーアンが第一候補だったけど、

実際乗ってみたらギュットアニーズの方がわたしには乗りやすかったです。

実際に乗ってみるって、やっぱり大事ですね。
bikkeは店員さんにおすすめされなかったこともあり(独自路線を行っているらしい)試乗しなかったんですが、
どんな感じか乗ってみればよかったな~と今更ながら思います。


あとは、バッテリーが
ギュットアニーズDX 16.0Ah

パスバビーアン 12.3Ah
 
だったので、それも決め手になりました。



 
Panasonic ギュット・アニーズ・DX マットネイビー

色は、明るい色の方が停めた先で見つけやすいのはありますが
もうすぐ40代なので落ち着いたネイビーにしました。笑



 




2018年のギュットシリーズは、リヤチャイルドシートが2017年製のものから大幅にモデルチェンジしたようです。
bikkeのシートに似てる。キョロキョロ
チャイルドシートのハンドルの形状が変わったことで、乗降時にボタンを押して付け外す必要があり
そこはちょっと面倒かも?と思いましたが
それも慣れれば問題ないのかな。
ハンドルががばっと開くので、乗り降りのとき子供の足がひっかからずにまたぎやすいと思います。

新しいシートは、重厚な感じがしてデザイン的にも好みです星






スタンドを立てると、連動してハンドルがロックされて動かなくなる仕様は、
ギュット・アニーズ・DX、PAS Bubby un 共に同じです。
bikkeはこれが手動のタイプでした。

いまの子供乗せ自転車もこの機能は付いていて、
わたしの場合、手動ロックだと絶対にロックし忘れること請け合いなので汗
この連動タイプが良かったです。
 
 








バスケットも大きめです。
こちらは、バビーアンよりギュットアニーズの方がひと回りほど大きいようです。

ギュットアニーズDX 400×330×260
PAS Bubby un 360×290×200





YAMAHA PAS Bubby un パウダーブルー2

ツートンカラーがさわやかで可愛い。
カラー展開は、YAMAHAとブリヂストンがポップな感じで
Panasonicがシック&ベーシックなイメージ。
 
 
 
以下、各社のカタログ。
 
{29311BCD-7FCC-4597-9A65-CDC48AAD872B}
Panasonic ギュット・アニーズ・DX
 
ギュット・アニーズとギュット・アニーズ・DXの違いは、
バッテリー容量の違いのようです。
 
 
 
{04F4833D-5638-4F92-BC99-AC415F9FA199}
YAMAHA PAS Babby un
 
こちらはマンションの駐輪場で見かけたことありますが、
デザイン・色づかいが子ども乗せっぽくなくてかっこよかったです。
チャイルドシートなしのものもあったので、これにしていたら
手持ちのチャイルドシートを付け替えて使用していたと思います。
 
 
{264FBF91-A502-4950-9D3C-566F49A8D23B}
ブリヂストン bikke MOB dd

ブリヂストンの子供後ろ乗せタイプだったら、これかな。
自転車屋さんに聞いた話、bikkeは両輪駆動で前輪にモーターが付いててで前から引っ張る感じのアシストなんだそう。
で、停止すると充電される回復充電という機能がついてるらしい。すごい!いまどきの電動自転車だなぁ~


:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:

購入したPanasonic ギュット・アニーズ・DX、
届くのはもう少し先になりそうですが、楽しみです。

長~い夏休み。ようやく8月!
クラスのお友だちと遊んだり、近所(の涼しいところ)に母子で出かけたりしているものの、
暑いし、暑すぎて出かけるのも危険なレベルの日も多く(むしろそんな日ばかり)
毎日、今日は何をしようかと頭を悩ませる日々。えーん
新しい自転車が届くのだけが、わたしのこの夏の楽しみです。笑