こんにちはー😃あやのんです
ステキなみなさんお元気ですかピンクハート




最近、お休みの度に釣り🎣に出かけていたので、今週はおとなしく家でまったり照れピンクハート
しております





さて、今日はあやのんが会社を辞めたあたりのお話をしていきますニコニコ

バラがキレイ✨




あやのんは、20年間勤めた会社を
数ヶ月前に辞めましたニコニコ

なんで辞めたかというと
体力の限界っ真顔
千代の富士の引退会見でのヒトコト…わかる人いるかなw
でした。





まず、そもそもなんで鉄道会社に入ったかというと

母子家庭だったから、早く手堅い仕事について、家族を助けたかったんですねニコニコ

当初は、公務員を目指していたのですが、就活してみたらあれよあれよと鉄道会社🚃に採用が決まり、そのまま会社員になりました




入ってみたら、当時は99%男性の超男社会アセアセ
えーと、私、5年もつかな滝汗
とか思っていましたが
先輩社員のみなさんは、とても優しくて
あやのんはスクスク育っていきます🌱✨




数年経って、だいぶ仕事にも慣れた頃
ひょんなことから、病気がちな母親と弟と一緒に暮らすことになりました
まさかの一家の大黒柱アセアセ



家族を助けたいとは思っていたけれど
まさか完全に養うなんて思ってなかったから
本当は嫌だったんですけど💦
母親と弟が病気がちだったのもあって決断しました
 


この頃は、まだ体力もあって
仕事が楽しかったので
辞めたいとかはなかったのですが



キャリア組だったのもあって
あやのんはほどなく管理職になっていきます

そして、この頃からだんだん仕事を続けることに
疑問が湧き始めましたキョロキョロ

管理職って、ほら、チームリーダーでも課長でもそうですけど、いわゆる昔ながらのオフィスだと、お誕生日席っていうの?

チームのみんなを見渡せる席になりがちじゃないですか。みんなから少し距離があって。

しかも、チームのみんながした仕事を
チェック&管理する役割りだから、みんなと一緒に現場にも行けない

この
除け者感ハンパない感じが
ものすごく寂しかったんです笑い泣き



みんなが除け者にしていたわけじゃないんですけど、リーダーだからと、一線を引かれたあの感じがどうにも合わなかったんですね💦
みんなで一緒に仕事したいタイプです♡



サラリーマンって、課長になったあと主任に戻るとかないじゃないですか?
すると、一度リーダーになってしまったら
その先のサラリーマン人生が、ずっと管理職の人生になるわけで笑い泣き

この頃からサラリーマンあやのんの迷走が始まります。
②へ続きます♡




それではステキな午後をハート




ではまた爆笑
あやのんでした!




♡Instagramもやっています♡