昨日、4月14日21時26分頃、熊本県益城町で震度7の地震がありました。

これによって、現時点で確認されているだけでも死者9人、行方不明者0人、けが人1000人を超えただそうです。


震災で亡くなられた方へ心よりお悔やみ申し上げます。

また、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。


被害に合われた方々が1日でも早く通常の生活に戻れるように願っております。


コンクリートの道路が地割れしたりとか、スーパーや家屋での割れ物が倒壊して、床が水浸しになったりとか、ニュースや地元の方のTwitterなどで、現状が明らかになってきています。


#熊本県の地震情報を配信しています  (←Twitter)


大きな地震の後には、余震が何度もあります。

引き続き予断は出来ない状況にあると言えます。


3月11日の記事『あの311から5年が経ちました。 』でも311を通した震災関連のことについて触れました。


私は熊本からは遠く離れた場所に住んでいるのですが、何か出来ることがあれば力になりたい気持ちです。


地震発生時やその直後の被害は甚大で、またそのときばかり注目されがちですが、ライフラインや公共交通、鉄道や道路などの復旧、住居の問題など、通常の生活への復旧こそが地域に閉まれている方にとっては重要です。


私達は今だけでなく、継続的に関心を持って見守ることが大切と考えます。

これは311についても同様です。


なお、当ブログでは特にブログ記事の内容を自粛したりなどは考えておりません。

311のときは福島・宮城・岩手の3県の方々に比べれば、被害は微少で済んだとはいうものの、関東も地震の被害地域だったので、リアルに被害状況を伝えられる立場にありました。

そのため、少しでもネットを通じて、画像や体験を残すことを使命と考えていたため、暫くは震災関連の内容に絞っていましたが、それも数日だけです。

情報を書きながらも、訳あって過剰な自粛に異を唱えたり、贅沢を含めて消費することの善の効果を伝えたりもしました。

また、そんな状況でも11日後には自粛を解いています。


自粛を本格的に解いたことを宣言した記事です。 (↓↓↓)


春季限定メニュー『さくら切りそば』~そば切り『ぶんぶく庵』@東京・金町


当時、あえて贅沢を推奨した記事です。 (↓↓↓)


こんなときだからお金を消費しよう~贅沢は素敵だ!そして美徳だ!



ある程度、熊本の状況が落ち着いたら、観光などで熊本へ行かれたり、熊本の企業の製品を購入したりなども良いと思います。