こんばんはー
ご覧いただきありがとうございます
今日から入院開始したので
久しぶりの更新です
毎月、月の半分くらい入院してるんで
実家のような気分になってきた
今日この頃です(笑)
今日は僕の中で
改めて帯を締め直さないとって
思う出来事がありました。
今日は抗がん剤投与の日です。
抗がん剤をしてる人なら
多くの人が使っているCVポート。
この使い方を知らない
看護師&医師が多すぎ
刺す時の主な流れはこんな感じです
1. ポート部をしっかり消毒する。
2. ポートのタイプを確認。
3. 針を刺す。
4. 必要に応じて逆血確認。
5. 生理食塩水でフラッシュ。
6. 点滴開始。
ポートって
消毒がめちゃくちゃ大切です
にもかかわらず、
軽くアルコール綿でふくだけ
細菌感染したらどうなるか
高熱がでるだけでなく、
ポート入れ替えなきゃダメなんです
それがどれだけ苦痛か
医療従事者は分かってません
そしてポートのタイプを
確認せずに逆血確認する。
典型的な適当対応です
針をさせば逆血確認するっていう
何も考えないマニュアル対応
僕のポートは逆血防止弁付きです。
なので逆血はしません。
にもかかわらず強引に逆血確認され、
『逆血しました』って平気で言う。
それって弁が壊れたって事ですよ
おそらく僕のポート弁は破損してます。
ただ、
ポートの多くは弁がついてなくて、
逆血するタイプなので、
最後にヘパフラッシュをすれば
大丈夫だろうって考えてます。
はっきり言って、
その辺の適当な医療従事者より
よっぽど僕の方が知識があります
よく見舞にきている人で
入院してる人に
『わがまま言わずに
病院の言うこと聞くんやで』
って言ってる人がいますが、
それは間違いですよ
病院を信頼しすぎたり
言いなりになってたら命落とします。
自分の体を守れるのは自分だけです。
医療従事者は
ただ国の定める資格を持ってるだけです。
医療行為を行うためには
その資格が必要なので
仕方なく、
代わりにやってもらってるだけです。
では我々患者はどうするべきか
知識を身につけなければなりません
自分を守るため、生きるために
今日の病院の対応に
あまりにも憤りを感じたので
少し言葉が荒くなりましたが、
生きるために必死になるって
そういうことだと思います。
今日も1日命に感謝し命懸け

ご覧いただきありがとうございます

今日から入院開始したので
久しぶりの更新です

毎月、月の半分くらい入院してるんで
実家のような気分になってきた
今日この頃です(笑)
今日は僕の中で
改めて帯を締め直さないとって
思う出来事がありました。
今日は抗がん剤投与の日です。
抗がん剤をしてる人なら
多くの人が使っているCVポート。
この使い方を知らない
看護師&医師が多すぎ

刺す時の主な流れはこんな感じです

1. ポート部をしっかり消毒する。
2. ポートのタイプを確認。
3. 針を刺す。
4. 必要に応じて逆血確認。
5. 生理食塩水でフラッシュ。
6. 点滴開始。
ポートって
消毒がめちゃくちゃ大切です

にもかかわらず、
軽くアルコール綿でふくだけ

細菌感染したらどうなるか

高熱がでるだけでなく、
ポート入れ替えなきゃダメなんです

それがどれだけ苦痛か
医療従事者は分かってません

そしてポートのタイプを
確認せずに逆血確認する。
典型的な適当対応です

針をさせば逆血確認するっていう
何も考えないマニュアル対応

僕のポートは逆血防止弁付きです。
なので逆血はしません。
にもかかわらず強引に逆血確認され、
『逆血しました』って平気で言う。
それって弁が壊れたって事ですよ

おそらく僕のポート弁は破損してます。
ただ、
ポートの多くは弁がついてなくて、
逆血するタイプなので、
最後にヘパフラッシュをすれば
大丈夫だろうって考えてます。
はっきり言って、
その辺の適当な医療従事者より
よっぽど僕の方が知識があります

よく見舞にきている人で
入院してる人に
『わがまま言わずに
病院の言うこと聞くんやで』
って言ってる人がいますが、
それは間違いですよ

病院を信頼しすぎたり
言いなりになってたら命落とします。
自分の体を守れるのは自分だけです。
医療従事者は
ただ国の定める資格を持ってるだけです。
医療行為を行うためには
その資格が必要なので
仕方なく、
代わりにやってもらってるだけです。
では我々患者はどうするべきか

知識を身につけなければなりません

自分を守るため、生きるために

今日の病院の対応に
あまりにも憤りを感じたので
少し言葉が荒くなりましたが、
生きるために必死になるって
そういうことだと思います。
今日も1日命に感謝し命懸け
