一応の流れをメモ程度に残します。

 

12月4日、第一公園で炊き出し訓練。

午前10時に開始予定なのですが、

自治会館にお手伝いの役員さんや

ボランティアさん達は、午前9時に

集合になります。

 

 

会館前には、会場になる公園へ

運ぶ荷物がまとめられ…。

 

 

会館内で、芋煮に使う材料の

下準備の真っ最中…(笑)

 

 

公園では、先に運び込まれた

荷物の整理等で役員さんや

ボランティアさん達は大忙しです。

 

 

さあ、始まります。

 

 

本日の訓練の内容説明を一通り。

公園内の倉庫から、簡易式テント

机、いす等の運び出し…。

 

 

先ず、簡易式テントの作り方を

最初に説明して…、

 

 

女性陣に組み立てて戴きました。

 

 

次に大型テントの作り方の説明です。

 

 

骨組みとなるパイプのつなぎ方を

説明しました。


 

次にお釜を使ってのご飯の炊き方。

 

 

子供達は興味あるのかな?

お母さん達から教わってもらって

真面目に取り組んでいます。

 

使うお米は無洗米。

そしてペットボトルのお水です。

 

 

簡易式かまどの作り方です。

 

 

オイル缶を利用して

去年はこれでやってました。

 

 

今年はチェーンを使って

しっかりと固定してみました。

 

 

これでもう重いお鍋を載せても

大丈夫です(笑)

 

 

子供達による焼き芋つくりの

下準備の様子です。

 

 

で、この様に炭焼きコンロへ

サツマ芋を投下です(笑)

 

 

お米もいい具合に炊き上がって

きましたね。

 

 

火加減には注意してもらって、

火が強ければ、取り出します。

 

 

テントの中で試食タイム~♪

 

 

お天気も良く、炊き出し訓練と言うより

お楽しみ野外炊飯という感じ…(笑)
 
災害避難訓練が、実際に100%

役に立つという事は無いそうです。
 
ただ訓練を繰り返し行う事によって

失敗を重ねて、応用力が付くという話です。
 
本番が来なければいいと願いますが

こればっかりは…?
 
また来年もやれるといいですね。

来年のご参加をお待ちしています…(笑)