明烏(あけがらす)



◆Wikipedia フリー百科事典


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%83%8F


◆落語あらすじ辞典 千字寄席


http://senjiyose.cocolog-nifty.com/fullface/2004/12/post_7.html



あらすじは省略します。

上の二つに目を通して戴ければOKです!(笑)



さてさて、談春師匠の明烏ですが

若旦那の時次郎は21歳でした(笑)


噺によって19歳20歳だったりします。

時次郎のホントの年は幾つなんでしょ?

花魁の浦里に至っては17歳18歳~!(゚Д゚;)


今の世の中の情勢を考えたら

21歳の方が問題にはならないのでしょうか?

艶噺・廓噺のひとつにも気を使う時代~?(笑)



立川 談春師匠の「明烏」の噺で、

特に印象に残ったシーンをご紹介します(笑)


時次郎をお籠りをしてこいと送り出す両親。


大旦那の父親は、立派な着物を着せて

お賽銭のお金もたくさん持たせようと

時次郎の母親である奥方に指示をする。


自分の聴いている他の師匠の噺と違い、

談春師匠の噺の母親はボロボロ泣く…。


「ばあさん、ボロボロ泣くんじゃないよ

 時次郎は戦に行くんじゃない!!」


泣きながら息子の支度をするんですよね。


「ばあさん、ボロボロ泣くんじゃないよ

 時次郎は敵討ちに行くんじゃない!!」


倅の帰りが遅いと心配をする母親の様子や

吉原へ行くのを心配する様子を伝えてた

噺はありましたが、ボロボロと泣く母親の様子は

今回、初めて聴きました(笑)


考えてみたら、息子が吉原に行くと言うのを

笑顔で送り出す母親は居ないよね~(笑)


以前に聞かされた、かなり年配の男性から

吉原に行った時の話を自分の両親にしたところ

父親はニヤニヤ笑い、母親には酷く怒られたと

言ってましたっけ…(笑)←リアルな話です。



花魁の浦里の部屋の箪笥の引き出しには

どうやら甘納豆が入っているらしいのですが

談春師匠の今回の噺の引き出しの中には、

甘納豆だけではなく「エダマメ」も入ってました。


以前聴いた談笑師匠の噺の引き出しの中には、

何も入っていませんでした。


「ナニやってるんだ、お前は?」

「いや、いつもなら甘納豆が入ってるんだけど?」


ご紹介した千字寄席のブログに書いてあるのは、

梅干しの砂糖漬けなんですね。知りませんでした。


ヘンタイはこんなところの違いにこだわっては

ニタニタ笑っているのです(笑)