昔、日本船舶振興会のコマーシャルをよく見てました。

戸締り用心🎵火の用心🎵と歌って最後に

笹川 良一氏が「一日一善!」と言ったあの言葉。

その頃は子どもなのでそのおじいさんが何者なのか

ましてやモーターボートの収益金とか

くわしくは知りませんでしたが。

一日に一度は善い事をするって素敵だなと。

それだけ頭に残っています。

そんなわけで今日はコンクリートの吹き溜まりに

ホコリまみれになってひっくり返っていた

カブトムシのメスっちを拾い

昆虫ゼリーをあげて

近所のクヌギの木の下に置いてきました。

もしかしたらもうさんざん卵産んで

力尽きて転がってたのかもしれませんが

まだ元気そうだったので頑張ってくれるでしょう。

これで「一日一善」て

結局ただの自己満足なんですけどね。

カブトムシと言えば以前衣装ケースに

大量に幼虫用腐葉土を入れて繁殖させたりしてましたが

4センチにも満たない小さい成虫ばかり量産してしまい

申し訳なさでやめてしまいました。

あれは何年前でしょう。30年くらいかな。