そもそも

ロシアはどんな国なのでしょうか。

私が学校で教わった世界史では

ロシアが登場したのは、最近。昔のことは教えてもらっていません。

 

 

大草原の小さな家を見ると

19世紀のアメリカ北部の生活がわかります。

 

 

 

18世紀のロシアの物語

おろしや国酔夢譚

 

私が、最初のアメブロのアカウントの時に

この映画「おろしや国酔夢譚」の動画を貼りました。

すると日本史の神が

自分のブログに「大黒屋光太夫」について書きました。

次に私がロッキード事件について書いたら

日本史の神がロッキード事件についてブログに書きました。

なんだこいつは他人の真似しかできないのか!と思いました。

 

 

大黒屋光太夫は本当に賢い人だと思います。

 

 

 

大黒屋光太夫を知ったきっかけはこの本

 

そして映画の原作を読みました

 

 

日本との関係も深く、最初にロシアを訪れた日本人である伝兵衛が1701年にイルクーツクに滞在したのを皮切りに、多くの漂流者がこの地に永住し、前述のとおり、大黒屋光太夫もこの街に往路・復路ともに滞在している。1705年伝兵衛を教師としてサンクトペテルブルクに創設されたロシア最古の日本語学校が1753年イルクーツクに移設され、日本から漂流し、ロシアに帰化した者たちが教鞭をとっていた。

 

 

 

どうして

人を支配しようとか

王様になろうと思うのでしょうか?

支配者なんて面倒くさいでしょ。

 

ロシアの歴史1

 

 

ロシアの歴史2

この動画は続きがあります。