この時期は、受験や就職活動で忙しい学生さんが多いと思います。

 

そんな忙しい学生さんたちは、何を思って受験や就活をしているのでしょうか?

 

良い大学に行けば良い会社に入れる。と言う気持ちで受験をしているのでしょうか?

 

良い会社に入れば、良い暮らしができる。と思って就職活動をしているのでしょうか?

 

では、良い会社とはどんな会社でしょうか?

 

良い会社に入るために何を勉強しているのでしょうか?

 

私が思うことは「学校から与えられた勉強ばかりするな」です。

 

スポーツ選手になりたいから運動をする。これは理解できます。

 

でも、良い会社に行きたいから東大に行く。とかは違う気がします。

 

〇〇株式会社は□□大学に行くと就職しやすい。と言う理由があれば別ですが、高学歴だからと言ってどんな企業にも就職できるわけではありません。

 

また、高収入の企業に就職すればそれで安泰というわけでもありません。

 

↓下記は、就職希望企業ランキングです。

就職希望企業ランキング | 総合ランキング | キャリタス就活 | インターンシップ・新卒採用情報サイト (career-tasu.jp)

 

保険会社や金融機関が上位を占めています。やはり「給料」と言うのが人気の理由なんですかね。

 

私は、理系の大学を卒業し、新卒入社でメーカーの製品開発を任されました。

 

物心ついた頃から物作りが好きでしたので、小学生の頃からある程度進みたい進路は決まっていました。

 

回路図を引いたり、半田ごてを使って試作品を作ったりと言った仕事をしていましたが、時は過ぎ去り中堅社員になってくると、製品設計の業務よりも書類作成の方が多くなってきました。

 

これは想定外でした。しかし、今考えてみれば当たり前のことです。

 

手に職を持つ人は一生エンジニアでいられるかもしれませんが、仕事を覚えて後輩が増えれば、「教える」「会議資料を作る」「部下の業務を管理する」と言った仕事が増えます。

 

物作りが好きだからメーカーに就職しよう!と単純に考えるのではなく、もう少し先も見据えて未来予想図を建てないといけないかもしれないです。

 

いや、そもそも小中学生の頃に文系や理系に分けられる時点で将来の可能性が絞られてしまうのも厳しいですよね。
 
恐竜が好きだから考古学者になりたいと思ったこともありましたが、その道を目指していたら、どうなっていたでしょう?
 
どこかの大学で研究しているのか?社会の先生として仕事をしているのか?海外を飛び回っているのか?
 
どちらにしろ、全然違う人生を送っていたことでしょう。
 
そこで一つ言えるのは「その職業の人の話を聞くこと」です。
 
今の時代、youtubeでその道のプロの話を視聴することができます。
 
職場体験(インターンシップ)も盛んに行われるようになりました。
 
趣味で動画を投稿すれば、芸能人になれるかもしれません。
 
低リスクで手軽に情報を手に入れることができる時代だからこそ、「ぼーっと過ごす」「学校で指示されたことをやる」ではなく、自分の「趣味」や「特技」を見つめ直し、それを職業にした場合の人の話を聞いて、学校や企業を選択してもらいたいと思います。