串本漁港 釣り 二日目!

 

9時に寝て、4時に目覚ましをセットしていたが、3時前くらいに車の大きなエンジン音で目が覚めた。。爆  笑  やはり今朝も冷えていて肌寒い!

 

ごそごそと起きて、、まだ暗い中、コンビニでコーヒーと朝ご飯の調達。

 

岸壁に車を停め、コーヒーを飲みながら、、さぁ! 今日はどこで釣ろうか??  一日目と同じ場所もいいけど、港内の岸壁からも面白いかもしれないなぁ、、ニヤリ

 

まず昨日の場所を観に行くと、、、誰もいない!・・ ということは、今の時期あまり釣れないのか??爆  笑  しかし、外海に面していて寄ってきそうな気もするし、、、!

 

 

 

・・・港内にするか、、迷った挙句、ここでやることに!!

 

 

 

真ん中あたりに釣り座を決めて、道具を運んで、準備開始。

 

今日はヌカ切り!  いつもの適当ダンゴはまあまあの出来だ!ニコニコ

仕掛けの準備も終え、東の空が明るくなってきた。 今日も天気は良さそうやな!晴れ

 

 

 

5時ころ、ウキの頭が見えるくらいに釣り開始!

ウキ下は竿1本、ハリス1.5号 2ヒロ、ガン玉無し、潮受けゴムは付けて、、、満潮は7時ころ。

 

ダンゴが割れ、仕掛けが落ち着いてすぐ、、スゥーッとウキが入る!!

 

17センチくらい、、  ポイッニコニコ

 

 

    5時20分、、大島からの日の出晴れ

 

 

 

 

それからもポツポツとコッパグレが、、爆  笑    気のせいか? だんだんサイズダウンしている気がする!(笑)

 

 

 

こんなところ  昨日と同じ場所  

 

 

重量感は無いが少しいい引きで楽しませてくれたのは、、

 

25センチくらい   ポイッ

 

 

     良型グレは寄ってこないのか・・・爆  笑

 

20センチくらい  一番大きいかもしれないということでクーラーへ、、爆  笑  これでばあさんと一匹ずつ!!ニコニコ

 

 

やはり、こんなサイズばかり、、、アタリも一気にウキが消し込むのではなく、ピョコ、ピョコ・・スゥーッ と言う感じで上手にエサを取っていく、、爆  笑  オヤビッチャもたくさんウロウロしているのだが、喰ってくるのはコッパグレばかりで、スピードで勝つのか??

 

 

          潮止まり

 

沖のマグロの養殖生簀ではエサやりの真っ最中!!  分かりにくいが、写真中央くらいで、エサを食べるマグロの水しぶきがものすごい!!びっくり

 

脱走して喰ってきてくれへんやろか、、爆  笑

 

 

 

状況変わらず、、もう十分楽しんだし、帰り道のこともあるので、予定より早く切り上げて8時半ころ、、

 

         二日目 終了!

 

 

 

 

 

きれいな海といい景色!

 

道具を車に積んで、、帰る前に釣り場の写真、、

 

 

 

尾の浦防波堤の付け根  防波堤の一段高いところからが人気みたい、、、わたしは恐いわ!爆  笑

 

 

後片付けを終え、、帰る前に ”道の駅 くしもと橋杭岩” に寄って、売店の女性スタッフお薦めのお土産を買って、、

 

 

お土産 地元の菓子店の羊羹

 

 

 

 

    9時ちょうど、、道の駅を出発・・車

 

 

 

  途中、那智勝浦で降りて、新宮港へ様子見に、、ニコニコ

 

 

すると、いつもの入り口が工事のために閉鎖されていた。 いつまでかは表示がないので分からないが、、、、。

 

 

 

今日の七里御浜  穏やかでいい天気 晴れ

 

 

42号線沿い、、あまりにもモコモコと新緑がきれいだったので車を停めてパチリ!

 

 

 

 

大内山川ではもう鮎の友釣りが解禁になったみたいで、分かりにくいが3人ほど釣り師が写っているのだが、、爆  笑

 

 

 

大台から高速に乗って、家に着いたのは1時すぎ。。道の駅から4時間ちょっと!  

 

家に着いて、天気もいいし、まだ早い時間なので、道具やクーラーを洗って干して、、釣果の写真を撮って、、二日間の串本遠征が無事終了!

 

釣果はぜんぜんだったが、前々から行きたいと思っていた串本漁港で釣りができたし、天気も良く半分観光気分で楽しめたし。。ニコニコ

 

 

      大満足の二日間!  

 

 

 

 

 

 

 

 

二日目の釣果、、 ばあさんとチャリコは塩焼き、コッパグレは煮付けで半分ずつにして昨日の晩ご飯のおかずで頂きました。。!ニコニコ