おはようございます~。 今日の朝もよく冷えていましたわ! ゴミ出しがつらい。。(笑)

昨日はあわただしい釣り納めとなり、先ほど釣果の写真を撮ってから書いていますが、長いブログになりそうです、あしからず。。(笑)

 

 

では、本題へ

 

2時半に ”ばあさん目覚まし” をセット(頼んで)おいたが、2時前に目が覚めてゴソゴソと起きて、行く準備!

 

さあ! 今日は今年最後の釣り! 気合入れてこ~!!

 

コーヒーを携帯ポットに入れて、、2時すぎに出発・・車

外気温は3度、、さぶっ爆  笑

 

大台を越える頃はマイナス1度!  だが新宮市に入ると4度まで上昇。。

 

三輪崎漁港の岸壁の工事現場を見に行くと、岸壁の手前に「通行止め」のバリケードが設置されていた、、えーん

日曜日だけどなぁ~?

まあ、いいかということで、コの字型の港内のどん奥の岸壁は工事とは関係ないので、一度やってみることに、、ニヤリ 

 

 

5時前に到着、、早すぎた、、爆  笑

 

すぐに海面水温を測ると、ちょっと見づらいが14度くらい!!びっくり  まるで真冬並みやわ。 やはり外海と違って港内は海水の動きが悪いのかなぁ~?

 

 

準備を終えて一服! 冷え込みもきつくなく、風もなくこの時期にしては快適! 漁船が一隻また一隻と出船していく。

 

6時すぎ、少し明るくなってきた、、

 

6時半、まだウキは見えないが、道糸の動きで開始!ニコニコ

 

何投目かで、、たるんでいた道糸が スーッ と走る!

アワセると乗ったみたい。

 

やけに叩くなぁ~ グレとは違うわ! アイゴほどスピードは無いし、、何やろ??

 

 

正体は28センチくらいのマダイ  ギリ刺身サイズ!

 

まさか、マダイが釣れるとは想定もしていなかったわ!!

 

7時すぎ、ようやく日の出 晴れ  干潮は9時半ころ、

 

 

今日はこんなところ  右側にあるコンクリート壁は向こう側の工場の敷地内に車で入れないようにしてあるもの。 バイク、自転車はOKで、たまに右側の岸壁に釣り人がちらほら。。

 

左側の岸壁、、テトラポットを岸壁で作っている。

 

最初の一匹だけで、その後はアタリは出ないものの付けエサは瞬殺の状況が続く、、爆  笑  明るくなって撒き餌の周りを観ても魚の姿はまったく見えず!  ここはアジも入って来ないみたいで、アジ釣りをしているのを観たことがない。

 

たまに、針のすぐ上のハリスに噛んだ跡のようなのが。。たぶんエサ取りの正体はキタマクラかフグか?

 

コの字型の港内だからか岸壁からの反転流かなんかで潮の流れが複雑で、場所によって撒き餌の沈む方向がマチマチ。笑い泣き

 

干潮の潮止まり前になってもまったく状況変わらずで、イワシどころか魚の姿も全然なく、エサだけ取られる、、爆  笑

 

あか~ん! 場所変えよ!

 

ということで、潮止まりの間に新宮港に移動することに。

 

いつもの場所には、アオリイカ釣り師とアジのサビキ釣り釣り師、、、ということで今日は、生け簀の反対側!

 

 

生け簀の向こう側がいつもの場所!  こちらの場所は水深があり、水産会社の敷地内を通って岸壁に車横付けできるところ。 地元釣り師のアジ釣りポイント!

 

11時前くらいに開始!

開始して間もなく、いいアタリで、、

 

27センチくらい。。 なんとか刺身ができるわ ニヤリ

 

海の中には5センチくらいのイワシがいっぱい! 撒き餌にはアジが反応し、ポツポツと釣れてくる、、最初はポイッしていたが、釣れ続けるので少しクーラーへ。。ニコニコ

いつもの猫ちゃん達もここまでは遠征してこない様子!爆  笑

 

それからも、たまにアジのアタリがあるくらいで、、ウキの抵抗を感じるのか、エサをくわえたままウキを沈めるみたいでなかなか針に乗らない。。爆  笑  賢いなあ~!

 

時々、撒き餌に群がるアジの下に30くらいのグレの姿がチラホラ見えるが、、あの手この手をやってみるも喰ってこない! まだスイッチが入らんのやなぁ~笑い泣き

 

もうそろそろかなぁ~と、思っていたら、案の定、顔なじみとなった地元釣り師が様子を観にやって来た。。ニコニコ

 

「どやなぁ~?」

「あきまへん、、、アジばかりですわ、、」

「今日で今年の釣り納めですわ。。」

「そうか、また来年やなぁ、、待っとるわ、、」 

 

その後も状況変わらずで、、1時半、、3時すぎの満潮前のタイミングまでやりたかったが明るいるうちに帰るつもりでいたので、、、本日終了!

 

 

ここで トラブル発生!

 

後片付けを終えて、、さあ帰ろう! と、エンジンスイッチを回そうとしたら、なんとスイッチがONのままではないか!!びっくり ・・ 案の定、エンジンかからず!えーん

・・釣りを開始する前に後部ドアの窓を閉め忘れていて、閉めた後、OFFにするのを忘れたみたい、、どんぐさ!

 

やむなくJAFに連絡して来てもらうことに!! 会員になって30年以上経つがJAFに連絡するのは初めて! ばあさんは4~5回お世話になっているみたいだ、、(笑)

 

「生け簀のすぐ近くです、、」、、 そんなんで分かる訳がないわなぁ、、(笑)  場所を教えるのに苦労しながら、30分後くらいには到着してもらって、ケーブル繋いでエンジンを掛けてもらった。。ニヤリ

 

 

「家に帰るまで、エンジンを止めないように、、!」と注意されて、出発したのは3時前。。

 

 

帰り道・・

 

 

今日の七里御浜 

 

みかんを買おうといつもの販売所に寄ったが、ほとんど残っていなく、かろうじて残っていたみかんを買って、、

 

 

 

家に着いたのは6時すぎ、、すでに暗くなっていた。

 

 

 

 

本日の釣り納めの釣果は、、

 

 

 

 

今回は、場所を移動したり、JAFにお世話になったりと、いろいろあわただしい釣り納めだったが、天気もよく寒くもなく、魚も ”運” で釣れたようなものだが、持ち帰りがあって無事終了できて満足満足!

 

 

 

 

まもなく今年も終わりますねぇ~、、年末までにブログネタがあるかどうか、、ということで、、少し早いですが、、

 

今年も一年間、いつも釣れない釣行ばかりのブログにお立ち寄りいただいた皆様、また、コメントを寄せていただいた皆様、本当にお世話になり、ありがとうございました

年寄りにとっては釣りに行く励みとなっております 来年もおかず確保に ”気合” と ”運” だけで頑張ろうと思います

どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。。。

 

 

 

それではまた来年!!ニコニコ