おはようございます。

 

くらし、もっとたのしく♪ホンダ・プロジェクトです。

 

2021年3月17日水曜日。

 

今日の福島市は晴れ時々くもり。

すっきり快晴とはいきませんが、明るい日差しが降り注いでいます。

 

 

福島市の小学校もまもなく3学期が終わりですね。

うちの子供たちも、学校から毎日のようにお道具箱や作品集などを持ち帰ってきます。

末っ子の習字の作品を見ていたら、

なんかこれいいなって思ったので、私の机の横に飾っています。

 

 

 

たった一文字の「一」

 

 

一から始めてみよう。

 

 

そんな気持ちにさせてくれます照れ

 

 

 

 

 

さて、昨日、南道路についてブログを書かせて頂いたら、役に立った!と

思いがけないうれしいコメントを頂きました。

 

なので、今日は北道路について書きたいと思います。

 

 

 

 

まずは、昨日お話しした南道路の復習から。

 

南道路は

日当りがいいことや、

見栄えがいいこと、

建物の配置がしやすいなどのメリットがある一方、

 

道路からの視線が気になりやすく

せっかくの南側の窓もカーテンを閉めておかなければならない・・・

なんてデメリットもあるとお話しさせていただきました。

 

こんなイメージ↓↓

 

(南道路で一般的なレイアウト)

 

きれいに家と駐車場が収まっていますが

外構や庭木などを工夫しないと家の中が丸見えになります。

 

 

 

 

 

 

 

一方、北側道路ですが

よくあるレイアウトは次の二つです。

 

(北側道路で、駐車場が縦列のパターン)

 

(北側道路で、駐車場を家に寄せて配置したパターン)

 

いずれも、

採光を確保するために、家をできるだけ北側に寄せて建てたため

駐車場が少々出し入れしずらいというケースです。

 

これは地形が正方形に近いからなんですね。

 

 

 

 

で、

わたしがおすすめしたいのは、南北に長い土地です。

 

(北道路で南北に長い土地)

 

家を土地の真ん中くらいに配置して、

駐車場を北側に並列で配置。

庭も確保できちゃって、

道路からの視線を感じず、カーテンを開けておけるキラキラ

 

庭に花壇を作ったり、こどものちょっとした遊び場を作ったり・・・

 

(北道路の庭の例)

どうでしょう。

北道路も悪くないと思いませんか。

 

 

 

 

 

今日もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

土地購入の参考にしていただければ幸いです。

それではいい一日をお過ごしください。