貸本文化研究会会誌(2004年6月休刊)を電子書籍復刻版で発行準備をしております。
(貸本文化研究会 東京都杉並区高円寺北2-24-15 旧大竹文庫内)
東京読書普及商業協同組合が運営する、とうどくSHOPで電子書籍版を第15号から20号までをダウンロード販売をいたします。(2011年3月14日発売予定 1ダウンロードで予価税込1,000円)
なお、期限内のアクセス権利のみの販売のため、ダウンロードしたファイルは印刷、編集、コピーはできません。iPad等の電子書籍リーダー向けダウンロード販売となりますご了承下さい。


■お問い合わせ先 
とうどくSHOP (東京読書普及商業協同組合)




とうどくのブログ

1987年11月20日発行 通巻第15号
貸本店にしひがし③吉川書店

ノート・北海道の貸本屋(補遺)。…藤島 隆

回覧雑誌のはなし
山の手文庫・酒井十四男氏と
荏原文庫・貝瀬久義氏にきく…編集部
佐賀市・なりどみ
店主・成富不二夫氏にきく………編集部



とうどくのブログ
1988年12月1日発行 通巻第16号
貸本店にしひがし④ ひかり書房

貸本のコミュニケーション史(1)… 中村保彦
石井研堂著「独立自営・営業開始案内」
について…………………………廣庭基介
鹿児島市・若葉書房
店主・湯田五三己氏にきく……編集部
<紹介>松本貞夫著「本屋一代記一― 京都西川誠光堂」(筑摩書房刊)・・・編集部
「近世人の読書一大惣本をめぐって」展…編集部



とうどくのブログ
1990年2月20日発行 通巻第17号
<特集 いわきの貸本業>
いわきの貸本業を語る
岡田書店岡田 馨氏、平読書クラブ永山美明氏、オーケー文庫深沢徳雄氏

いわき市内郷・岡田書店
店主・岡田 馨氏にきく……・・小野泰博
いわき市平・いわき書房
店主・鈴木 責氏にきく………・・編集部
いわき市小川町・中島文庫
店主・中條 実氏にきく………・・編集部
いわき市小名浜・大山文庫
店主。大山フミ子さんにきく……編集部
詩人草野心平氏と貸本屋天山
及び天山文庫をめぐってⅢ……"編集部




とうどくのブログ
1991年7月10日発行 通巻第18号
〈貸本店にしひがし⑤〉
ノーベル文庫 馬上方、じ枝さん
大和書店(日本文化振興株式会社)
社長柴田光夫氏ご夫妻にきく………編集部
大和書店とわたし
東京都江東区・中ノ橋書店山後正雄氏談
東京都中野区・幸文堂書店定方 幸氏談
日本文化振興株式会社勤務のころ
東京都杉並区・関根堂岡本 啓氏談
金沢市・三和書店
店主芝垣三之氏にきく………………編集部
貸本戦国時代のころ
福井市・好文堂書店馬田利一郎氏の話…・。
貸本のコミュニケーション史(2)中村保彦
く貸本文化研究会例会〉
村上公一氏「中国の書籍流通と貸本屋」



とうどくのブログ
2001年9月10日発行 通巻第19号
く貸本店にしひがし⑥〉ダダ書房岸芳子さん
高野肇編「神奈川県貸本関係文献目録抄」
附「神奈川古書ニュース」貸本関係記事
及び神奈川県貸本組合機関紙「貸本かな川」総項目
横浜市・洪福寺書房店主渡辺純吉氏にきく
「いろは屋貸本店」考 浅岡邦雄
〈貸本文化研究会例会〉




とうどくのブログ
2004年6月10日発行 通巻第20号
<貸本店にしひがし⑦>
田中書店田中初子さん
<貸本文化と私>
中国語圏の貸本文化 村上公一
国鉄の貸本サービス 藤島 隆
貸本評判記 鵜野博吉
「書き入れ」と「落書き」 石川 了
わが青春の貸本屋さん 粕谷宏紀
「本を貸している家」 池田 孝
もう一軒の名古屋の貸本屋「書林大野屋」 服部 仁
路上にのびた二つの陰影 沖田信悦
大阪市旭区・風の本屋池田節夫氏にきく
吹田市・古書籍文砦福井庄司氏にきく
<資料>大阪貸本組合連合会編集
「府連の歩み(昭34・12・31迄)」
「マンガ家流転人生五〇年」
宇田川政男氏にきく……内記稔夫・姜竣
銀花堂版『西国立志編』の貸本屋本…田中 栞
「貸本文化」総目次(1号~20号)浅岡邦雄編



とうどくのブログ
↑とうどくSHOPで 2011年3月14日から貸本文化電子書籍版をダウンロード購入できます。