こんにちは。

富山でタロット占い師をしているhonamiです。



   


合わないなあと感じる人

不得意だと感じる相手と分かり合うことは

果たしてできるのでしょうか🤔⁉️


自分ごとに置き換えてみます。


人と関わる中で

どうやったら人を嫌いにならないかな〜

という事にすごくこだわっていた私


自分の周りに嫌な人を作ってしまうと面倒くさいと割と昔から感じていました。


そういった思考癖が影響したんでしょうが


不得意な相手の

良いと思うところ


尊敬できる考え方を見つけて

そこを誇張して受け取るという変換をするようになっていきました。



私の考え方をラクですよ〜✨とか

ぜひ参考にしてくださいね〜🩷と言っているわけではありません✋


私もこの思考癖、良いとも悪いとも思っていないのです。


ある意味この変換て、応急処置的に

キズバン貼って一時的に見えなくしてるけど完治治療になっていないんですよね…



タロットの読み方を教わった時に私も知ったのですが

不得意だと感じる相手は

自分には無い部分、できない部分

それらを大体持っていて

こっちの都合などお構いなしで

直面させられ

まじまじと見せられるんです。


そこに自分の傷や、コンプレックスが過敏に反応しないわけがありません。


この人私と合わない😱

自分を恐怖や不安、悲しみなどの感情から守る為にそうやってジャッジしているとも捉えられるのではないかと思います。



敵を作らず、人間関係を円滑にし


うまく生きていくための処世術🟰自己防衛の為に

エゴが自動運転的に働く事を学んでから


嫌だと感じても、すぐポイしない🗑️


どうしたって嫌なんだな〜を味わう…

というのも変な言い方ですが


「アイテノイイトコロミルメガネ」を装着する前に

ネガティブ感情とも一緒にいれば良いんだ😌

に落ち着きました。


泣いたって良いし、怒ったって、大きな声をたまに出してクッションバフバフする自分も赦してあげてスッキリしたらそれで全然良いと思うし


二元的に見ると

そんなの完璧人間に思えないかもしれないけど

一元の世界では

ある意味それが完璧人間なのかもしれません。


嫌だ・怖い

などのネガティブ感情と呼ばれているものに蓋をし、相手を自分の都合よくコントロールする方向に無意識にエゴは働きます。



みんな心にゴブリンを飼うのです👹

自動運転で、動き、心がワサワサする…

嫌ですけども、悪者ではないのです。

私は、どううまく飼い慣らしていくかだと思っているので

まずは、エゴの役割に自分がしっかり気付き、大量ゴブリンが騒ぎ出し、頭の声のボリュームが大きくなるのを防ぐのです。

大体頭の声がうるさい時に突発的で衝動的な判断や行動をしてしまい、後で取り返しがつかなくなる💦といった事も起こってしまう可能性を秘めています。




観照者のカード。

このおじいちゃん魔法使いは、自分を俯瞰し続ける事ができます。

ゴブリン飼ってるなら是非セットで一緒にいたい人物🤨‼️



「自分が傷つかないように守ってるのね

お疲れ様( T_T)\(^-^ )」と

自分で自分に言ってあげる事が日々できると

楽だと思います。


相手に期待しないって

昔はすごく冷たくて、寂しいと思っていました。

でも今は、お互いにとって健全な関係を気付いていく方法のひとつだと認識しています。

大人(?)の関わり方というか🤔


私は夫と喧嘩沢山しますが

大体相手を変える事だけにフォーカスしているときですね〜🤬笑


自分の不得意な相手と関わる事で

何を得られるのかなんて、普段あんまり考えないかもしれませんが、ちょっと意識してみると、思わぬ気づきがあるかもしれません。


それでは最後まで読んでくださりありがとうございました😃

本日は金曜日ですね、皆様楽しい週末をお過ごし下さい♪


個人鑑定のご案内