JRのCMを見て、まさに「そうだ!京都に行こう」と思い立ち、7年ぶりに京都へ行ってきました。

旅の目的は見頃となっている紅葉はもちろんですが、先月高校時代の同窓会開催に伴って作成されたクラスLINEで卒業以来再び繋がり、受験生のお子さんがいるから同窓会に出席できないと言うので、それならば会いに行こう!と思ったのがきっかけでした。


11/30(木) 朝7:00発のぞみ203号に乗車。

1ヶ月前の早割で予約できたので、少しお得にキラキラ

 

平日(木曜日)の早朝だったせいか、隣の席も空いていてゆったり快適でした。


9:12に京都着。こちらは八条口です。

 

今回二度目となる京都一人旅のテーマは

『自転車で巡る京都の紅葉名所紅葉』として、まずは予約をしていたレンタサイクル 京都ecoエコトリップさんにて自転車をピックアップ。


もちろん電動ではなく、3段ギア付きのシティーサイクル。1日1200円です。

 

荷物も預かってくれて、交通ルール等を説明しながら詳しい地図もくれたので、とてもありがたかったです。


1日目の目的地は京都の西側〜北側。まずは京都駅から約10.5キロの嵐山に向かいます自転車


西本願寺を通過。

 

桂川が見えてきました。

 

ここから信号のないサイクリングロードに。

渡月橋を起点に奈良まで続くそうですが、ここで大失敗。。。進行方向が逆だと気付かず、奈良方面に向かってしまいます驚き

 

あまりに気持ちよくて、ひたすら走り続けてしまいましたが、到着予定時刻になっても渡月橋どころか、人っこ一人見えてきませんガーン

おかしいなと思い、Googleマップをチェックすると逆方向に10キロ近く走ってしまった模様ガーン


気を取り直して軌道修正。 早くしないとこの日の予定が大幅に変わってしまうあせる 


サイクリングロードの起点、渡月橋まであと数キロとなりましたDASH!

しっかり標識を見ていないと、サイクリングロードから外れて一般道に入ってしまいそうに何度かなったのでご注意を注意


回り道をしてしまったものの、何とか午前中のうちに嵐山に到着!





今年は暖かかったせいか紅葉が遅れたおかげで、ちょうど見頃を迎えていました紅葉紅葉紅葉


修学旅行生やインバウンドなど、とにかく観光客でごった返していたので、市営駐輪場に自転車は置いていきます。200円で一時利用もできますが、他の市営駐輪場でも使える1日券ももらえるのでこちらをお勧めします。

 

午前中だけで20キロ以上も走ってしまったびっくり

夕方まで体力が持つか不安ショック

しかもApple Watchのアップデートによる不具合だったようで、この直後に電池切れとなる事態に煽り

 

まずは足利尊氏が建立した世界遺産の天龍寺を散策。


見事な紅葉に思わずため息が


曹源池庭園



ここから幻想的な「竹林の道」へ。緑と紅のコントラストが素敵でした。




トロッコ列車も既に予約で満席。


 

ここから紅葉の名所を歩いて回ります。

常寂光寺

 


 二尊院

 

 

 

 

 

清涼寺

 

 

 

 

 

 

 

そして、かつて京都に住んでいた生徒さんが一番にお勧めしてくれた宝筐院

 

扉を開けて庭園に出ると目の前に真っ赤な景色が広がりました

 

素晴らしいの一言!

それこそJRのCMでもナレーションにあるように、京都の人に紅葉のお勧めスポットを聞くとたくさんあると言うことがよくわかります。

 

あちこち行列だらけとなっている観光地ならではの食事処は避けたかったので、これで嵐山を後にします。

 

太秦方面に向かう途中で見つけたお蕎麦屋『ひこ』さん。口コミも高かったのでランチはここに決定!

 

京都ならではの『木の葉丼』の鶏肉入り。

薄く切ったかまぼこやしいたけ、筍が入っていて、食感も良く、美味しかったです。親子丼より好きかもハート

店員さんのご挨拶やサービスも気持ちよく、地元の方々に愛されるお店なんだと理解しました。

映画村も近いので、撮影に訪れた西田敏行さんなど俳優さんのサインもいくつか飾ってありました。

ごちそうさまでした!


お腹も満たされたところで、北側へと移動していきます。途中で観光名所もいくつか通過します。


推古天皇が603年に建立したと言われる京都最古のお寺、広隆寺(宝筐院から約4.1km)

 

私は仏像好きでもあるので、京都に来ると必ずここに寄り弥勒菩薩を拝観するのですが、今回は旅の目的とは異なるので通過。

 

東映太秦映画村(広隆寺から約358m)も通過。まだ一度も行ったことがないので、次回こそ!

 

妙心寺(東映太秦映画村から約2.3km)に寄ってみます。

 

ここで、カリフォルニア州サンフランシスコから42年ぶりに京都を訪れたというベッキーさんという女性に話しかけられ、しばらくお話しました。42年前に交換留学生として京都に滞在し、その時のお友達と再会を楽しんでいるとのこと。私もカリフォルニア州に留学していて、京都に住む友達に会うんだという話をしたりして、最後に一緒に写真を撮り、連絡先を交換しました。こうした出会いも旅の醍醐味おねがい

 

さあ、いよいよ1日目最後の目的地、北野天満宮(妙心寺から約1.7km)へ。初めての参拝です。

 

学問の神様「菅原道真公」を祀る、全国天満宮の総本社。4月に福岡を訪れた際も太宰府天満宮を参拝しました。あとは山口県の防府天満宮を訪れれば日本三天神を制覇します。

 

 

 

 


語学を追求する者として、さらなる学業成就をお願いしてきました。

 

それにしても、ものすごい数の合格を祈願する絵馬!皆さんの願いが叶いますようにお願い

 

 

 

まるで桐谷さん自転車のように忙しない観光でもありましたが(笑)、とりあえず1日目の目的地は制覇できました。

 

ここからは街中を通って駅へ戻っていきます。

 

前回訪れたので二条城(北野天満宮から約3.2km)も今回は通過。

 

日が落ち始めてくると風が冷たくて手がかじかんできました。

 

二条城から約5.4kmのレンタサイクル事務所に17時ちょっと前に到着。


総走行距離は40キロ以上となりました。


 この後はホテルにチェックインし、高校時代の友達と待ち合わせ。

高校卒業以来の再会なのでドキドキですラブラブ