image

 

昨日から雨が降る降ると言われてますが

心地よい晴れです。風強いけど。

いつもこの時期、嵐のようなものが来て、秋が来るそうです。

秋かも?

今日は、エアコンなしです。

 

 

 

 

 

8月のお盆、夕方のチェコ。

 

 

image

スタバにたどり着いて満足な私。

Petřínská rozhledna

ペトシーン展望台タワーかな?

 

 

 

image

 

入りましょう~

 

image

 

おお~~空が近い。

 

image

この屋根の色を選んだ昔の人、天才

 

image

 

中は空いてる。

そう、景色見たいもんね。

 

image

 

住んでたらこういう空間で時間をつぶしたいな。

 

うちの街にもほしい~~

絶対映えるスタバできそうなんだけどな。

(田舎過ぎか?(笑))

 

image

 

いい空間でした。

 

image

スタバのオーナメントマグチェコも購入。

もちろん、2個買いです。

 

 

 

image

 

スタバを堪能して

 

夕暮れのプラハの街へ向かいます←夕ご飯目的

 

image

 

雰囲気ありすぎてもだえるwww

 

プラハ最高です。

 

image

 

image

もうプラハ城の周りだけで、十分楽しい!

お店も色々あって

(ちょっとお土産のセンスが浅草感なんだけど)

 

image

image

image

 

プラハ城の紋章付きのチェコ国旗

 

赤い丸の標識を見るとどうしても

 

ZTLか?と思っちゃうのはイタリアあるある

プラハは、ええーここに入っていいの?と

不安になるようなところも車で走れます。

路面電車と並走とか。

 

運転しながらビビったよ~~

え?あとで罰金来る??こわいよ~(笑)

私の車はハイブリットなのでいいのですが

今回は、Dの車で来たので←ディーゼルの方が燃費いい

ビビりながら運転する我々。

 

イタリアのほとんどの中心街は、許可者&電気自動車以外は罰金です。

(排ガス規制で。保存のためではない謎の法律)

 

image

 

オールドタウンに向かいます。

 

image

 

ヨーロッパにいる間、すこし色々見てきたけど

 

イタリアで世界遺産、腹いっぱいだったけど

 

ここは本当にコンパクトに観光に特化してるとはいえ

 

image

本当に素晴らしいところでした(語彙力)

 

こうやって見返してると

また行きたくなります。

 

まぁ、あるあるで住むのは大変だよね。

 

image

 

イタリアもこんな感じですが、

イタリアはこんなに建物がまっすぐじゃない(笑)

そして、角にライオンとか馬とかいちいち付いてる(褒めてます)

プラハもまだ新しい方なんだろうな。

 

image

 

image

 

imageimage

 

さぁ、みなさん、歌って!!

 

モルダウです。(ドイツ語)

チェコ最長の川、ブルタバ川です。

 

魔法にかかりそうキラキラ

 

image

 

幸せな気持ちに包まれました。

幻想的な百塔の街

さすが世界一美しい街の一つであり

おとぎの街と言われるだけあって

幼少期、読んだアンデルセンのお話がぴったりの街でした。

 

元気で石畳歩けてよかった~

 

 

 

おまけ

 

首都に来たら、

日本食かコリアンかベトナミーズに走る我々。

 

今回もですが、なんとこの街、イタリアンの多い事多い事。

さすがに旅行でイタリアンは無理なんで

コリアンのポイントのいいお店に行ったんだけど

 

中華ちゃうか? by D

 

image

 

チェコビールは최고チェゴでしたキラキラグッ

駄洒落か?(笑)

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

憧れる習い事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
いろいろ習い事はしてきたのですが
(🎹、体操、生け花、習字、絵画、お受験塾...)
 
子供には自分の幼少期の忙しさが辛くて
そこまでさせず。
(上:サッカー、スイミング、テニス、受験英語、公文国語)
(下:🎹、バスケ、駅伝、受験塾、英会話)
多い?社宅では少ない方でした。
 
Dは、そろばんのみ。
 
私の遺伝子なんでしょう。
全て🍊家の周りのどぶに捨てた費用(笑)
何にも身になってない我ら三人...真顔
ぎゃー回収したい...
今度子育てしたら、習い事はさせないわwww
 
息子にはヴァイオリンを習わせたかったのですが
Dが体育会系で反対されたのと、費用が....それで断念しました。
 
ピアノやヴァイオリンを習ってからの
吹奏楽部のお子さんがいる人がうらやましかったな~