歯医者が好きな人はこの世にいないと思うけど、

私も嫌いです。

 

歯の治療はなんであんなに嫌なものなんでしょうね?

でも、歯はとても大切。

命に直結するもの。

 

噛み合わせが悪いと、たくさんの不調が体にあらわれます。

 

姿勢も悪くなるし、消化も悪いし、様々問題が。

痴呆にもつながりますよ。

入れ歯はかなーり、重要。

 

それでも、なかなか治療に行きたくないのが本音。

痛いのも嫌いだし。

 

最近は結構進化して、無痛治療などもありますよね。

私にとってはありがたい。

麻酔も痛くしないのが普通。

細い針で、ゆっくり液を入れたら痛くない。

痛い麻酔をする歯科医は、信じられないわww

半年前にそれに当たってしまった私は相当運も悪い👎

 

 

実は、12年越しに、ようやく本格的に歯の治療を始めました。

 

もちろん詰め物は、セラミックに。

昔ながらの詰め物は、ご存じの通り、かなり身体に害があります。

最近は保険治療で、プラスチックもありますが、やはり保険内治療のせいか、2年前に治療したものがすでに、詰め物の中が虫歯に(>_<)

 

保険内治療は、本当にどうなのか、怪しい。

 

ただ、自費はかなり高額になるため、なかなか難しい。芸能人の歯なんて、1本100万とかの歯もあるみたいですね。

 

でも、丁寧さがまったく違ってくるのが事実。

 

 

歯科医選びも重要です。

今回の私の決め手は、私の意思にかなりより沿ってくれたので。

最近は歯周病の関係で、歯石とりを強引に進めてくる歯医者ばかり。

もちろん、必要だとは思ってますよ。

でも、検査が嫌なのですよ。私は。 

あのチクチク。今回の歯科では、嫌ならしなくてもいいですよって。

あとは、無理にすることで歯周ポケットが逆に広がるという説も。私はなるべく触りたくないんです歯を。

そして、もちろん麻酔が全く痛くなかったww

 

あと、虫歯に急激になるときは、カルシウムが身体の中で必要となるときです。

他の病気が潜んでる可能性がありますよ!

 

ちなみに、我が家は私は歯が弱く、それを引き継ぎ娘の歯が弱い。

パパは歯並びも綺麗で虫歯が少なく、息子は虫歯ほぼゼロ。治療した歯も1本。

私の父は虫歯菌を持っていなかったので、虫歯にはなったことがありません。

 

これは、遺伝があるのでしょうか?

 

ちなみに、娘も3歳の頃急激に虫歯になり、その後アレルギー性紫斑病になりました。

その時に行った歯科医が大間違えで、縛り付けて治療法をしたため、娘は全身出血班もでき、さらに、恐怖がひどかったため、その後一切虫歯治療ができなくなりました。

 

そんな、娘を助けてくれたのは、ある、広島の小児専門歯科医。

1回目は泣きましたが、さすがプロ、全く痛くせず5本の虫歯を一日で、あっという間に治療してくれました。そこの歯科衛生士さんたちもとにかく優しくて、歯医者の恐怖のトラウマが消えたようです。そこで、安心感を得ることができて、今ではすっかり歯医者も大丈夫になってます。

 

前置き長すぎましたが、

歯医者嫌いな人は、ぜひホメオパシーの恩恵も受けるといいですよ。

 

怖くて行きたくないときは

まずはACON(アコナイト)

 

治療後には神経などに良いHyper(ハイペリカム)

 

怪我など全般のArn(アーニカ)

歯を削るということ自体、体を痛めつけてるので怪我と一緒ですよね。

なので、アーニカを取ります。アーニカは止血にも役に立ちます。

 

麻酔を使ったならPhos(ホォスフォラス)やOP(オピウム)も忘れずに。

 

 

 

レメディーをとることで、回復が早かったり、見えていない自分では気づいていない身体が受けたショックが和らぎます。

 

私は今回は、麻酔が切れて痛み出しましたご、Hyperを数回リピートしたら、睡魔に襲われ、起きたら落ち着いていました。

ちなみに、レメディーが効くと睡魔に襲われますww

なぜなら、体を回復するために他の機能を停止したいので、身体が眠りに向かいます。

 

レメディーは、ネットで簡単に購入できるので試してみる価値ありですよ。

ちなみに薬局の薬よりよっぽど経済的だと私は思います。 

 

ただし、現代人はミネラルなどが足りなすぎてレメディーの効果が薄い時もあるようです。

 

ミネラル不足は深刻だな〜。