長男を出産する為に義実家へ行っている間、他の女を連れ込んでいた元旦那。



いつまでも実家にいる訳にもいかないし、とりあえず自宅へ戻ってみたものの、色んな思いが込み上げてきた。



しばらく口をきかない生活が続いた。


家に居ても色んな事を考えてしまって、頭がおかしくなりそうだった。


そして、元旦那の給料日が過ぎても生活費を渡してこない。

逆ギレか?と思いながら、生活費を催促する為に口をきくのも嫌だった私は、とりあえず自分の貯金を使うことにした。


その後も生活費を渡してこないし、私も意地になってた部分もあり、長男を預けて働くことにした。


保育園の申し込みはしたものの、0歳の枠はなかなか難しいから、託児所や実家に預けながら働いた。



洗濯物は私と長男の物だけ。

ご飯は私の分だけ。

掃除は寝室以外の場所だけ。


義実家から帰宅して、他の女を連れ込んだとわかってから、寝室を使いたくなくてリビングに布団を敷いて長男と寝るようになってた。


元旦那と顔を合わせる事が減り、元旦那が帰ってこない日も増えた。



長男が生後半年くらいの頃には元旦那は、ほぼ帰って来なくなっていた。



生活費も入れない、帰っても来ない…

この時点で既に母子家庭状態です。


それなら別の場所で長男と暮らしたいと思い、アパートを借りて引っ越しました。


自分と長男の荷物、布団、電化製品などだけ持ち出しました。


軽トラックで十分な荷物だけ。


引っ越しの事は元旦那には言ってません。

ほとんど帰って来てないし、私達が引っ越した事にいつ気づくかな?と、ちょっと楽しんでる自分がいた。




長男と2人の新生活を始めたけど、離婚届けは書いてもらってないから、母子手当などはもらえない。


完全に私の給料のみで生活しなければいけない。

長男はこの時、生後7ヶ月。


まだオムツ代もミルク代もかかる。


保育園にも入れてないから託児所代も馬鹿にならないけど、やるしかない。



離婚届けは引っ越す時に私の所は記入して捺印して、元の家に置いてきてた。



そして長男が生後8ヶ月になり、私の誕生日の日。

夜中に元旦那から連絡がきた。


電話に出ると

『今どこにいるの?実家?△△の誕生日だと思って、家にきたけど、電気が付かないよ?』

と、何事もなかったように話し出す元旦那。


『電気が付かないのは電気代を払ってないからじゃないですか?』


と私が答えると


『え?電気代払ってないの⁉️』


と言う元旦那。


私→『私達はもうそこに住んでないので、私が払う必要はありませんよね。』


元旦那→『えー?じゃあどこに住んでるの?せっかく誕生日だから来たのに…』


私→『馬鹿じゃないの⁉️あなたに誕生日を祝われても嬉しくないです。リビングに離婚届け置いてあるので、書いてください。書いたら連絡ください。では、さようなら』


と、電話を切った。



それから3ヶ月半後、やっと元旦那から連絡が来て離婚届けを提出した。


長男が生後11ヶ月の時だった。

来月1歳になるって時に離婚となったが、後悔はしていなかった。



あの人は父親として長男に何をしてくれたかな…と振り返ってみたけど、何も思い浮かばない。


オムツ替えもミルク飲ませる事も、何もしてない。


抱っこは数回してたな。誰か人がいる時だけ。

俺、父親やってますアピールしてる感じだった。

若い父親…ってのがあの人の中ではステータスだと思ってたんじゃないかな。


私は血のつながりだけが父親だとは思わない。

科学的には父親かもしれないけど、それ以上に大切な事はたくさんある。



でもいつか、母親だけでは力不足な時があるかもしれない。

父親という存在が必要な時が来るかもしれない。



我慢も寂しい思いもたくさんさせてしまうだろうけど、不自由な思いはさせないように、私に出来る事は精一杯やろうと思った。



長男の為だと思えば、何でも出来る気がした。