向いている方より、勇気の要る方だからこの道を選んだ
とテレビで美談のように紹介されていたんだけど

向いてる方を蹴ってしまうなんて勿体ないと思ってしまった


迷った時点でどちらに進んでも後悔するとはいわれるけど

この歳になって思う

向いてる仕事に就くのが1番

無理と感じることより多少でも楽と感じられる部分が無いと人間続かない

楽と思えるのは向いている証拠とも言える


何でも学んだり上を目指したりするのに苦労はつきものなんだろうけど、それすら苦労と感じない人には感じない気がする

感じるにしてもダメージの大きさが凡人より小さいとかね


アイドルとか俳優になりたいって
必死に門を叩いてやっとなったような場合より
周りに勧められてなんとなく、って人の方が成功している率高そうなのが分かりやすい例

他人の事だと分かるのに
自分の事になるとほんと分からないのどうにかならないのかね

友人には私の言葉で背中押されたとかアドバイスになったって言われることあるんだけど

自分のことになるとからきしダメ
私もそんなアドバイスくれる友人欲しいよ


親からの言葉も本人は親身になってくれてるつもりでも、その時の自分の気持には届いてなくて

何年も経ってから
ああ、あの時は分からなかったけどこういう意味だったのかもって思えたりする
が、時すでに遅し、とか


本当の意味で人の話を聞くって簡単なようで難しい