田原豊道先生が旅立たれて、もう1ヶ月になります。
この間ずっと、先生のことを思っていたような気がします。
父と母が亡くなって、より近くに居るような感じがするのと同じです。

田原先生に初めてお会いしたのは、35年以上前、福島県ヨーガ連盟大会の時だと思います。
「仙人では~?」
その風情から、内心思ったものです。
当時から、田原先生はお話がお好きで、面白く、ステージに上がられると、だいたい持ち時間が無くなって、「チーン」と鐘を鳴らせれお話終了…。という事が度々でした。

 



近内玲子先生の元でヨーガを学んでいた郡山の教室にも来て頂いて、アフターヨーガでは、隔たり無くご一緒にビールを楽しんだこと思い出します。

その後、秋田に引っ越し、迷ったあげくカルチャーヨーガの案内者を始めて、1~2年経った頃のことです。
1番頼りにしていた生徒さんが自宅で急死されたことを聞いて、初心者案内者の私は、ショックで、思わず田原先生に手紙を出しました。
「これ以上案内者を続ける自信がありません……」と。
先生は、私に直接お電話を下さり、私は案内者を続けることにしたのです。(どんなお話だったか、今では思い出せませんが…)

私のヨーガは、郡山で始めて、秋田、宮城、関東3都県、そして今の宮城と、夫の転勤の度に居場所が変わりましたが、どこに居ても、変わらず、日本ヨーガ学会があり、たくさんのお仲間と出合うことができました。
田原先生が、長い時間をかけて、全国にヨーガを広めて下さったお陰です。

大会や師範科、教室、アフターヨーガ…。
私は田原先生のお話を聴くのが大好きでした。
「少し掘っては、また次の場所…といくつも穴を掘っても井戸水は出て来ない。1つの場所を掘り続けることで、やがて出て来るのです。ヨーガもそうだよね。」
「原点回帰
長くやっていると、つい間違っていても気付かなくなってしまう。時には初心に立ち戻ることが大切です。」
・・・


本当にたくさんの事を教えて頂きました。
私は、最初に出会ったヨーガが、田原先生の日本ヨーガ学会でラッキーだったと思います。
まだ、井戸水は出てきていませんが、ずっとこの穴を掘り続けたいと思います。

ちょうど桜🌸満開の季節になりました。

(ふう)

 

 

教室のご案内サーチ

 

日本ヨーガ学会のホームページ左差し