二日目は、前日、夜遅くに着いた尾道です。

 

今回の旅のきっかけは、
Eテレ0655の「尾道の渡し船」。

 

「乗ってみたいな・・・」と
ぼんやり、思っていました。

 

冬なら行けるかも?と
日にちの算段をして
パタパタと申し込みをしたら
ガイドブックを読む間もなく
出発前夜に・・・(2ヶ月もあったのですが・・・)

 

さて、その渡し船。
尾道から向島まで
通勤のクルマや通学の自転車の子たちと一緒です。
歌の通り、時刻表はありません。
みんなが乗ったら出発です。

 

海がきれいでした。

某映画のラストシーンを思い出します。

 

向島で迷いながらもサイダーを飲んで、
帰りも渡し船で片道60円。
「午前6時~午後10時10分、ひんぱんに運航」と
書いてあるのが楽しかったです。

 

尾道に戻ってきて、
今度は石段登り。
ずいぶん前の宅配便のCMで見て、
実際に歩いてみたいと思っていました。
郵便屋さんがふうふう言いながら
登っているのを目撃しました。

 

だいだい?が普通になっていたり
猫がそこここで日向ぼっこをしているのを見ながら
やはり、ふうふう言いながら
あの映画もここで撮ったのかな~?と
お寺と神社巡り。

 

降りてきて、
目当てにしていたラーメン屋さんが
まさかの閉店!

 

ちょっと歩いてもう一軒のお店へ。
ならぶのは寒かったけれど
尾道ラーメンおいしかった~!
カウンターでおじさんが作っているのを見ているのも楽しかったし
(独特の手順と謎の粉・・・もう一回見たいです)
熱々だったけれど、スープまで飲み干して
ほめられ(?)ました。

 

お腹いっぱいになったところで、
前夜、偶然チラシを手にした
児島のジーンズストリートへ
足を伸ばすことにしました。

 

思ったよりも移動に時間がかかったけれど、
目の前に座った男子学生さんたちの楽しいお喋りを耳に
(進路のことから元カノのことまで、とにかく楽しそう!)
車窓を眺めていたらあっという間でした。

 

ジーンズストリートは
スタイリッシュなお店から超個性的なお店まで。
札幌に期間限定ショップで来ていたお店と再会して
ちょっとお買い物を。
駅に戻って、「Gパンだ」の看板たちと記念撮影。

 

でも、この日の一番はこちらでした。

磯川警部が乗っているかも!

 

いや~、映画って本当にいいですね~。

 

atsuko