ブログなんて書いてたら稼げない…っていうかプロは秘密にするよね | 紺さん@ホーム法務 のブログ

紺さん@ホーム法務 のブログ

.

事務所で仕事しながらの日々の生活。

仕事もしてるけど趣味のブログネタが多いかもしれません。

福島は負けない!とか気合いは入れないけど、FUKUSHIMAで生きてます。

 

 

こんにちは、紺さんです。

 

ここんところ、

ちょっとした製品の

「共同開発プロジェクト」に関わって、

コンサルタントさんと

連絡を取ることがあります。

 

いや、

僕が何かのプロジェクトに

参加してるわけじゃなくて、

許認可が必要な製品なので

その部分だけですけど。

 

まだ、

今回のコンサルタントさんが

どんな感じか掴めてませんが、

コンサルタントって

ホント、ピンキリだと思います。

 

あまり具体的に書くと

怒られるのでやめますけど、

かなりの確率で、

「高いけどつかえない」

というコンサルタントさんが

多いんですよね…。

 

もちろん、

すっごい方もたくさんいて、

そういう方が入ると

プロジェクトの進行が

すっごく早くなったり、

みんなから、いろんな

アイディアが続々と出て

いい方向に変わったり、

いくら払っても安い、

って場合もあるんですけど。

 

難しいのは、

コンサルタント、って

基本、誰でも名乗れるから

どういう方なのか、で

だいぶ違うんですよね。

(※キャリアCのような資格もありますが)

 

野球で例えれば、

ホントに知識も理論もあって

指導も助言もできるプロの監督か、

酒を飲みながらテレビを見て

ケチをつけるだけのファンオジさんか、

そのくらいの違いがある。

 

言ってることだけ聞けば

似て聞こえたとしても、

中身が全然違うし、

そもそも実力が違う。

 

高校野球を見て

「ここはバントしかないだろ!」

というのは簡単だけれど

理論立てて言えるかどうか、

もっと言えば、

責任をとれるかどうか、で

ぜんぜん違うわけです。

 

その見分け方は・・・。

実際、無いですね。

 

契約前にきちんと話して、

信頼できるかどうか、

それしかないと思います。

 

個人的には、

広告費をかけてるとか

ブログやSNSを活用してるか、

っていう部分は

ほぼ無意味だと思いますね。

 

広告で言うと、

ホントに稼げているから

広告にも金がかけられるのか、

中身がないから

とにかく広告で集客してるのか、

どっちなのか、を

広告だけでは見分けるのは

ほぼ不可能ですしね。

 

ブログも同じ、ですけど、

ホントにイケてるところだと

ブログなんて書いてないことも

多いですね。

 

そんなヒマが無いのか、

集客の必要が無いのか

理由はわかりませんけど。

 

あ、

こんなことを書いてたら、

毎日のようにブログを書いてる

僕は、ダメな事務所だ、って

言ってるようなもんじゃんw。

 

ま、

それはそれでいいか・・。

コツコツやろっと。

 

 

それじゃ、また明日 (*´∇`)ノ

 

 
 読んだらコレ↓押してください

   にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

 ランキング、けっこう楽しみです