8月最後の講習会、この日も暑かった晴れ
前回の講習会以降も引き続き
毎日交替で水やりに。。。

一般野菜の区画

ヨーロッパ野菜の区画

小さな苗達は、ちゃんと定植できたものもありますが、ネキリムシにやられて消えてしまったものもあります。予備の苗をいただけたものは植え替えましたが、またやられてしまったりえーん
なかなか難しいですね。


第13回講習会
今日の作業は
きゅうりやいんげんの跡地に
大根類の種まきです。

肥料を入れて耕し、畝を作るのも上手になりました!  マルチをかけて、、
一般野菜は大根、赤大根、丸大根、赤小大根
ヨーロッパ野菜は緑大根、赤大根、赤カブ、赤小大根の種まきました。
3日間は水をやらないそうです。

あとは、追肥と収穫、雑草も取って…
次の講習会までにトマトも撤去しますが、大玉トマトはまだ実をつけているのでギリギリまで収穫を楽しむことにしました。

なす、オクラ、モロヘイヤを収穫
🍆なすは枝も大きくなり、小さな実が沢山付いています。


オクラは毎日のように収穫できています。
どんどん背を伸ばしながら実をつけていくんですね、、

ビーマンはオクラの影になってあまり実が付かなくなりましたが、新しい葉が伸びて来たのでまだ収穫出来そうです。(期待を込めて!)

白ねぎは土寄せ爆笑


🥕人参の芽も伸びてきました!!



講習会から3日後
水やりに行くと

大根類が発芽🌱していました٩(ˊᗜˋ*)و

さらに3日後
🌱次々発芽していますグッ

むらさき音符そして音符
久しぶりに4人でランチナイフとフォーク
ヨロ研からヨーロッパ野菜を仕入れているというガレットのお店でした。
ステキな店内でゆっくりと、夏の慰労会トロピカルカクテル
久しぶりだから話題も盛りだくさんハート
楽しく、美味しい時間でしたおねがい

来週の講習会も頑張ろうウインクハート
担当はfumiでした。