ご覧いただき、ありがとうございます!

私 むぎ、 夫 むぎすけ
4歳息子 むぎ太、 2歳娘 こむぎ、
トカゲ2匹のマイホームブログですニコニコ

最初の家づくりは失敗ガーン
2度目の正直!とマイホームづくり中です花


家づくり、子育て、暮らしについて
書いています立ち上がる


裁判にまで至った家づくり失敗談はこちら






どうも乙女のトキメキ むぎですニコニコ



昨日の記事、いいねやコメント沢山ありがとうございましたお願い



ブラックの水栓汚れるのでは?

という意見も多く、シルバーにするのかどうか、もう少し夫とも話し合ってみることにしましたチュー



イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ



昨日は、体調も全快したので

久々のビール生ビール


このオクラ、めっちゃ美味しくてよだれ

塩オクラ


生協でちょこちょこ買ってます目がハート

子どもたちもバクバク食べますナイフとフォーク




イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ



では、今回は玄関について

紹介してみたいと思います花



ひろ〜い玄関に憧れはありますが

なんせ我が家は建坪30坪

広い玄関にはできませんもやもや



それでも頑張って

少しでも広く見える工夫をしてみましたびっくりマーク



間取り的はこんな感じ


んー…何畳くらいなんやろ?

3畳くらいなんかな…?

間取りに書いてないから分かりませんびっくりマーク





では工夫したポイントを紹介します指差し



工夫①

上がり框をナナメに気づき

これは採用されている方多いですよねキラキラ

ナナメにすることで、横に並ぶこともできるグッ




工夫②

玄関に階段を持ってきた電球




鋭い方は今までの記事で

すでに気づいておられるかも!


なにこれ!?シュークロが2つ!?

ってなりません?




実は、左側は収納庫にしてるわけではなくて

こんなイメージです



写真お借りしました


こんな風に

玄関土間に隣接する階段を開放的に仕上げることで、目線が抜けて広く感じるように工夫しましたOK




こう登っていくので

玄関入って前を見た時に、広さの割には解放感を得られるのでは!?と思ってます電球





また、階段下のスペースも余すことなく使い切りたいというドケチ欲も満たされておりまして飛び出すハート



階段の2〜4段目くらいって

スペースも少なく、使い方に困るところもやもや


それを土間と合わせることで

土間で床の高さが下がる分、スペースが広がっちゃうのです〜お願いキラキラ


この土間スペースの使い道はハッキリと決めてませんが、耐寒性のない植物たちの冬場の避難場所としても使えそうだし、キックバイクなどを置くのもイイかも音符



またこれ以外の階段下スペース

5〜7段目は、和室用の収納として

8段目以降は、1階のトイレとして

フル活用させていただいておりますちゅー




この間取りは私が自分で考えたのですが

めっちゃ良くない!?と自画自賛しててデレデレおいで


むぎすけに何回も、すごい良くない!?

と言いすぎてウザがられました(笑)















めっちゃ良くない!?

あ、ウザかったですか?ちゅー







工夫③

明るい玄関に気づき


といっても、間取り上

玄関に窓は見当たりません凝視



しかも予算の都合上、玄関ドアは

ガラス無しの、どシンプルドアになりました笑い泣き




でもダイジョーブチュー



階段部分は2階の天井まで抜けており

2階にドデカFIX窓を付けるからOKキラキラ


間取りでいうとこの辺


お隣さんのお家はあるけど

3メートル以上は離れてるし

2階にある窓だから、きっと明るいはずキラキラ



東側なので

朝の爽やかな光が降り注ぐことを願ってお願い

あ、でも逆に夕方は暗くなるのか?笑い泣き



ちなみに、お隣さんから2階のファミリースペースが丸見えになるので、ガラスは透明ではなく曇りガラスにします電球






ということで

頑張って工夫した玄関でしたウインク



お読みいただき、ありがとうございましたバイバイ爆笑