お部屋の換気 | ♡home salon Lipna’s blog♡

♡home salon Lipna’s blog♡

あなたがこっそりと訪れてキレイになれる場所。

ありのままの自分を愛するための秘密の隠れ家。



Lipnaです


みなさん、部屋の換気はしていますか

特にこれからの季節、

意識しなければなかなか

換気することはないと思います。

換気は「空気を入れ変えるだけ」

そんなイメージではないですか

でも、実は換気には

たくさんの働きがあるんです

{3888EA4A-1CAC-47CC-BBB6-B386BD1AFB31}


自然換気していた昔の家


木材や紙などの天然材料で

建てられた昔の家は

すきま風などで自然に

換気していたそうです

しかし、アルミサッシなどが

使われるようになった現代の家は

気密性や断熱性がぐっと高まり

自然に換気できなくなってきました

そこで計画的な換気をする

必要があるのです


換気が必要な理由


新鮮な空気の入れ替え


人の呼吸で吐き出される二酸化炭素。

気密性の高い部屋では

二酸化炭素の濃度が高くなり

息苦しさや頭痛の原因となります

また、ガスや石油ストーブなどで

一酸化炭素中毒の危険もでてきます

新鮮な酸素が少なってくると

脳の働きもにぶり

集中力の低下にもつながります


{3ACBC926-82A4-4F91-B2C2-164B699F4CF1}


ハウスダスト


外から入ってくるホコリや

人の体から落ちる垢は

防ぐことができません

そのホコリや垢をエサに繁殖したダニ、

ダニの糞、室内のほこりなどの

ハウスダストは

いつも空気中を舞っています

汚れた空気は粘膜や気管を傷め

抵抗力が落ちるので

アトピー性皮膚炎や鼻炎などの

アレルギーを引き起こしてしまう

危険があり、

風邪もひきやすくなってしまいます



除湿


特に寒い冬場は暖房を使用することで

室内で発生した水蒸気が発生し

結露が起きてしまいます。

その結論がカビの原因となり

ダニの繁殖へとつながっていきます

さらに、湿気は床や壁を歪ませたり

家を劣化させてしまう危険もあります

{2DFCB496-7F55-4C43-B310-77BA0F61B37B}


換気の方法


風の通り道をつくる


一つの窓を開けたら

その反対側の窓を開けて

風の通り道をつくります。

対極に開けることで

空気の流れが生まれます。

また「温かい空気は上昇する」という

性質があるので、

高い位置にある窓と

低い位置にある窓を開けると

熱気のこもった空気は

上へ逃げ下から新しい風が

入ってきます!

窓が一つしかない場合などは

換気扇でも大丈夫です

{5BB088A6-0C28-4EBA-B6BC-C2E45B7CCB4E}


5cm5分開ければ良い


換気と言えば窓全開!と

思っている人も多いと思いますが

窓を全開にしたからと言って

早く換気できるというわけでも

ないんです

そして換気の時間も6畳~8畳の部屋だと

5分あれば部屋の空気は

全部入れ替わります

5cm5分」これなら寒い冬でも

さっとできますね


頻度は2時間に1


換気の理想的な頻度は

2時間に1回と言われています。

でも理想は理想ですから

朝昼夜の3回など

できる範囲で時間を見て

換気するようにしてください


これからの季節、

窓を開けたら寒いですが

風邪やインフルエンザなどの

感染症対策にも15分の換気を


新鮮な空気で部屋だけでなく、

体も心もスッキリ、リフレッシュ!を

心がけたいですね





**home salon Lipna**

ホームサロン リプナ


[TEL] 045-201-9522

(受付11:00-21:00)

[E mail] info@c-lipna.com

[URL] c-lipna.com

[Facebook] https://www.facebook.com/lipna2014?__nodl

[ホットペッパー]

http://beauty.hotpepper.jp/smartphone/kr/slnH000335041/coupon/

[twitter] @HomesalonLipna

[Instagram] homesalon_lipna


営業時間

11:00-22:00(最終21:00)

1120 休業


住所

神奈川県横浜市中区元町1-31

ラ・スピーガ元町501


最寄り駅

▷みなとみらい線

元町・中華街駅5番口(元町口)より徒歩2

JR根岸線

石川町駅南口(元町口)より徒歩10