(手書きのためお見苦しくて申し訳ありません)
 
 
ひとり暮らし、ふたり暮らしの家で
最もよく見る形のキッチンの図です。
 
コロナによる外出自粛のため、
家の片付けに精を出していると
多くの人から聞きました。
私の仕事が何かお役に立てないか?と
思いまして・・・
こちらのコンパクトタイプの
キッチン収納法と収納用品のご提案を
大公開しちゃいます!
 
本来はキッチン収納プランという
私の仕事のコンテンツの一つで
 
自宅でキッチン用品整理(3~4時間)
  ↓
収納のプランニング
  ↓
収納用品買い回り
  ↓
自宅で収納用品の入れ込み(約1時間)
 
という流れで5万円頂戴していますので
お客様のものは公開出来ないのですが
今回身内につき無償提供しました、
私の大切なお仕事ノートを初公開!
整理をした後のお話になります。
 
先にインスタに上げましたが
インスタとブログの違いは
文章だと捉えていますので、
詳細を説明していきます。
 
(ここから長くなります)

 

 

コンロ下・シンク下

 

コンロ下はそれなりに収納がある

システムキッチンや、

このタイプでも食器棚やレンジ台があるのなら

フライパンを収納するのが鉄則です。

 

ひとり暮らしの住まいでは

どうしてもキッチン内に

キッチンに必要な全てを収納するしかない

ということが多々あります。

私が過去11年700軒近くの

キッチン収納を手掛けた中で

コンロ下に食器を置いたのは2軒目。

そのくらい稀で特殊な事例です。

 

このタイプではよく吊戸棚に食器を置きます。

しかしこの家は吊戸棚が高い位置にあり

下段の途中までしか手が届きません。

このように低い位置に食器を置く時には

奥行きに近い長さのかご等を利用して

小さめの食器をまとめます。

引き出しも良いと思います。

 

コンロ下に使用した商品はこちら↓

 

 

 

コンロ下は高さがないので

フライパンや鍋を収納する際にも

この1段のものをよく使用します。

 

 

 

 

吊り戸棚収納ボックスは

Salut!に500円で売っています。

 

シンク下もコンロ下も開き扉なので

何を入れるのかを決めたら

必ずラックを組みます。

ご近所で安易に手に入れると

無駄なスペースが出来て、

位置を変更するのにも

思いの他手間がかかります。

私はもう何年も、こちらの

アイリスオーヤマ製品しか

提案をしていません。

扱いやすくて美しいこと、

お値段も手頃です。

 

シンク下に使用した商品はこちら↓

 

 

開き扉タイプのキッチンは

引き出しが少なめです。

扉内にはなってしまいますが、

これで引き出し収納を作れます。

今回上にツール、下に油類としました。

 

 

 

シンク下は高さがあるので

2段タイプを買うことが多いです。

この場所に収納するものは

基本的には調理道具です。

 

 

調理台下

 

 

調理台下の唯一の引き出しは、

本来ここは絶対にツールです!

が、食器まで補わなくてはならないため

カトラリーの場所にしました。

お1人、お2人のうちは

ツールがとても少ないので、

ここにお箸やスプーンがあると

調理道具としても便利に使えます。

 

下の開き扉は希望により

10㎏が楽々入る米びつを…。

風水的にも、お米はここしかない!

という場所です。

 

調理台下に使用した商品はこちら↓

 

 

 

 

 

 

吊戸棚

image

 

最初はシンク下に無造作に置かれていた

調味料と乾物を吊り戸棚へ。

軽々取り出せる重さと

分かりやすい仲間の適量は

よくあるこのくらいの籠がちょうど良いです。

置き場に困っていた薬と日用品(乾電池など)も

スペースに余裕があったので

上のほうに置くことにしました。

 

左の吊戸棚は中に棚がない

細長~い収納です。

賃貸でもこんな風に

板3枚で簡易的な棚が作れます。

こちらはストック品を置く場所にしました。

 

吊戸棚に使用した商品はこちら↓

 

 

セリア、キャンドゥで手に入ります。

 

 

 

 

ニトリはリンクが貼れないので

こちらが同サイズの商品になります。

見た目も同じ透明で

(白なら良いのに…)

こちらの奥行が5㎜だけ短いです。

どこのホームセンターでも手に入ります。

 

その他

 
 
これは不本意ながら、
ラップはパッと手に取りたいという要望に
引き出し1つのキッチンでは限界があり
隣にある冷蔵庫に貼りつけて
ホルダーを補うことにしました。
 
私のキッチン収納レッスンの中では
このように外に出すことは
禁止事項として挙げています。
致し方ない、、、無念です。
 
そんな思いで少しでもシンプルで
機能的なものを探しました。
ラップホルダーは、
ラップを上から立てて入れるものが
圧倒的に多い中、
”パッと取り出せる”要望のため
横置きタイプにしました。
 
その他補った商品はこちら↓

 

 

 

 

こちらのタオルバーはお高めですが

扉の開け閉めでガタガタしないように

ビスで幅の調整が出来ます。

 

これが私のお仕事です。

採寸を怠らなければ

きっとうまくいきます!

そして収納の前に整理することを

忘れてはなりません。

是非トライしてみて下さいね。

 

 

 

 

 

♡愛用品はこちら♡

 

 

宝石赤いいね!の代わりにこちらを押してね♪

 


にほんブログ村