千葉市は今日が終業式。
久しぶりの学校は
めちゃ楽しかった!!
だそうで、よかったね〜^ - ^
たーくさん荷物も持って帰ってきて
一気にリビングを散らかしてくれたので
さっそく仕分け、保管、処分!!
コレについてはまた書きます〜!
すっごく簡単にできるの!!
娘は勉強グッズには全く執着がなく、
ノートもドリルも
もう使わないし見ないからいらない!
迷いなく処分。
楽〜ありがたや〜!
「教科書は残しておいてください。」
とお手紙に書いてあったので
セリアのplenty boxA4に収納。
こちらは娘の部屋の押入れで保管。
逆に自分がこだわって作った作品は
取っておくタイプなので
無印の頑丈収納ボックスがもうパンパン!
幼稚園+小1がつまっている。
2年生が始まったら、この中も
分類してどうにかしよーっと。
基本的に我が家では
新学期、新年度に
分類、見直しと処分
を行います。
私はズボラで、いいや〜と
ほんとにとことん放置してしまいます。
別に散らかってても命に別状ないし。
でもキレイじゃないことにそのうちイライラしてもーーーー!ってなるのがよくあるパターン。
今日できることは
今日のうちに!!
今の自分が未来の自分を助けてくれます^ - ^
(↑かっこよくいってみる)
机の引き出しや算数セットなどは
学年が上がるときに移動するそうです。
一時置き場を作る必要なくて
助かる〜!
夏休みとか冬休も
いちいち持って帰ってこなくて
いーのになー

1年前に書いた娘の片付けの話。
仕分け、処分は相変わらず得意!
でも、ダイナミックな作品(造形物)で
部屋がいっぱい、、、
頼もしい成長ということにしておこう。