こんにちわ
明日で東日本大震災から
7年になります。
3月は我が家の防災月間としています。
もれなく防災グッズ見直しキャンペーン
となるのですが、
今年は新たにこちらが仲間入りしました。
先月、ステキなご縁で
お友だちになった方がいます。
彼女は阪神大震災で
お友達を亡くされ、
東日本大震災の時には宮城の方に
たくさんの物品の寄付と
温かい心配りをされた方でした。
そんな彼女と、堺市消防局の方たちが
みんなの命を守るために、
命をつなぐために、
できることはないか?
それを形にしたものが
和晒 ひなた です。
震災を体験された方、
震災でたくさんの命と向き合った方、
そんな方たちの祈りがこもった晒。
その使用方法も丁寧に
DVDと冊子に記載されています。
震災の後は
ちょっとした日用品やオムツのストックがなくなり、お店にも商品が並ばずに揃えることがなかなか出来なかったそうです。
いざという時に、色んな形に代用品として
使うことのできるモノがある。
そういったものがあるだけで、
少し安心して過ごすことができます。
娘に
昔こういうことがあったんだよ。
地震が来たらここに行って
こういう事するかもしれない。
など、色々話しました。
私にできることは
未来を守ること
命を大切にすること
皆さまのお家には
どんな防災グッズがありますか?
10mある晒でたくさんのことができます。
1cmずつ目盛りがあるので切りやすい!