先月末、今年の味噌作りをしました。
(2月25日)
5:00に起きて大豆を煮る作業を開始。💪
我が家の黒豆と道の駅で買ってきた
大豆を合わせて2キロ、米麹2キロで
仕込みます。
今年は北広島の道の駅で購入した米麹。
酒米の山田錦を使ってあるって。
いつもの米麹ではないので
味が変わるかも。それも楽しみ〜。😊
麹と塩を合わせる塩きり作業から。
母と妹も手伝いに来てくれました。
茹でた大豆をフードカッターで潰す作業を
繰り返して麹と混ぜました。
ぎゅぎゅっと樽に詰めて
焼酎を振りかけて完了。
重石をのせて6月頃まで
仏間に置いておきます。
今年も2月の内に味噌作りができました。
後はゆっくり熟成を待つだけ。
我が家は味噌をよく使うので
もう少し仕込む量を増やしたいけど
大豆を煮る作業や潰す作業を考えると
この量が限度かな。
年を重ねて大豆を煮る寸胴鍋が
いつまで持ち上げられるか
心配になってます。😅
翌日は「味噌作りお疲れさま」ってことで
日帰り温泉へ。🚙
山越えしてると雪景色。❄️
道路もシャーベット状の雪があり
まだスタッドレスタイヤのままでよかったわ。
♨️美都温泉 湯元館♨️
島根県益田市にある温泉です。
アルカリ性の単純温泉で
湯上がりがしっとりしましたよ。
♨️美人の湯ですって。
ダーリンはお湯かけ地蔵さんに
お湯かけてました。何の願かけしたのかな。
ここは柴犬のルーツ、
石州犬「石」の出生地だそうです。
JAFの優待でゆずっこいただきました。😊
道の駅サンエイト美都
道の駅内にある食堂で
牛玉そばをいただきました。
十割蕎麦のお店なので冷たいそばがいいかと
思ったけどまだ寒いのでかけそばです。
お肉たっぷりで美味しかった〜。💕
益田市内へ向かい海沿いを走ります。🚙
青空で海がきれい〜。😊
道の駅ゆうひパーク三隅からの景色。
海沿いを山陰本線が走るそうで
🚃電車の写真が撮れなくて残念。
しまねっこと写真が撮れます。😊
お土産は益田の鶏卵饅頭🍵
地元の素朴なお菓子を見かけると
食べてみたくなります。
白あんのひと口饅頭。
コーヒーのおともにちょうどいいサイズと
甘さでした。いいおやつに出会えました。💕