寒い日が続いています。

家の中でできる作業をしようと

週末、味噌作りをしました。😊


JAの産直市で材料を調達。


今年も三次産の生米こうじにお世話になります。


母が育ててくれた黒豆の残りを使用。


豊栄産の大豆を購入。


黒豆と合わせて2kgです。


大豆   2kg

米こうじ 2kg

塩   860g


前日に大豆を洗って水に浸けておき


当日は5時半から大豆を茹で始めましたよ。


2時間半ほどで柔らかく煮上がりました。😃



例年、母と2人で作業をしてましたが


今年は妹が来てくれ3人で作業開始。💪


母が米こうじと塩を合わせる


塩切り作業をしてる間に


妹がフードカッターで


大豆を潰す作業を開始。


これが一番時間のかかるところ。


連続で潰す作業をすると


モーターに負担をかけそうで怖いので


途中私達の☕️お茶タイムを挟んで


フードカッターにもお休みいただきましたよ。


大豆を潰す機械を買おうかと


毎年悩んでますが…。


出番は年に一回だけなんだよなぁ〜。


フードカッターのご機嫌をとりながら


何とかなるかなぁ。



大豆と塩切りしたこうじを合わせて


樽に詰めて行きます。


母もやり始めるとコツを思い出したようです。


ぎゅぎゅぎゅと空気を抜くように


押しつけていきます。



全部詰め終えて表面に焼酎をふりかけました。


焼酎をふりかけるのはお姑さんに


教わったやり方です。


2kgほどの重石を乗せて


熟成を待ちます。


昨年仕込んだ味噌がちょうど食べ頃。


この味噌も冬には食べられるので


楽しみです。💕


美味しくできますように。🙏


妹が手伝いに来てくれたので


昼前には作業完了。👍助かりました〜😊


お昼には作っておいた


カレーを食べてもらいました。


母が「冷凍庫にグリンピースが残ってるのよ」と


持って来てくれたので


グリンピース入りのご飯と


グリンピースとひき肉のカレー


豆尽くしです〜


2カップ分のグリンピースが片付きました。(笑)



晩ご飯はダーリンが大好きな🍢おでん


大鍋で煮て妹にも持って帰ってもらいましたよ。


白菜の漬物もしっかり漬かって


美味しい〜。



おでん・ほうれん草の胡麻和え

大根と油揚げの味噌汁・炊き込みご飯



妹に


また来年も味噌作りの手伝いに来てね


と頼んでおきました。


味噌作りと梅仕事は


一度やるとはまりますね。


いつかこんにゃく作りも体験したいなぁ。