昨日は実家の地区のとんどが行われました。


🎍お正月って毎年感じますが


バタバタと準備に追われて


あっという間に終わりますね。(笑)


寒い日が続いたので葉牡丹の寄せ植えが


元気です。


今年はシックな色合いの葉牡丹、


クラシカルボンボン フリンジにしましたよ。



好きな色合いだけを集めて


植えてみたけど…。


🎍正月は寒波でみんな玄関先の花には


気付かなかったみたい。(笑)


ビオラやアリッサムがあるから


春まで楽しめるかな。💕




餅つきで残ったもち米で


赤飯を炊いたのが好評でした。😊


来年もお正月、2日目くらいに


炊こうと思います。



お正月はお土産のお菓子がたくさん集まり


しばらくおやつに困りません。😃


寅年デザインのお菓子をいただきました。💕




栗のケーキをお薄でいただきました。

 

7日の朝に作った七草粥もどきです。


大根、大根葉、豚肉、生姜、卵入りで


中華スープで味付けしました。


まあお粥だからいいでしょう。(笑)


温まるように生姜たっぷりです。



1月8日、とんどが行われました。


8日の朝、櫓が建った頃


正月飾りを櫓の中へ入れていきます。



午後から藁束を持った子供達が着火。🔥



今日は風もなく穏やかだったので


真っ直ぐ🔥炎が上がってますよ。



コロナの影響で昨年はとんどが中止。


今年は開催できたけど広島県は


今日から「まん延防止等重点措置」適用


なんですよね。😱


🔥お焚き上げで無病息災を願う行事。


コロナの終息も願いたいものです。🙏