今年は梅雨明けから記録的な長雨でした。


仕事で留守にするので


確実に☀️晴れる日じゃないと怖くて


梅が干せないのよねぇ〜。😰


晴れが続く日を探しているうちに


9月も過ぎてしまった〜。


仏間に大事に置かれてる梅漬け。


そのまま干さずに食べることも


できるようだけど…。


少しの時間でも☀️お日様に当てたいなぁと


彼岸の入りに梅を干すことにしましたよ。


初日は1時間干したら食品用手袋をして


裏返す作業。


真夏ほど日差しがきつくないので


梅の皮が竹ザルにくっ付かないみたい。


やはり梅を干さないと梅仕事をした気分に


なりませんね。(笑)


優しくひっくり返していきます。


半日ほど日に当てて3日目に終了。



梅酢にくぐらせてガラス容器に


詰めていきます。


この作業が一番好きだなぁ。😊


室内は酸っぱいものが苦手なダーリンが


悲鳴をあげそうな酸っぱい香り。💕


今年もいい塩梅に漬かったよ〜。👍



最後に皮を破らないように


シリコンの菜ばしで慎重に作業。



食べるのは塩分が落ち着く


年明け以降かな。


母や妹にもおすそ分けをして


冷蔵庫で保管します。


これで本年度の梅仕事終了。😃


丁寧に作業をしてる横でダーリンが


梅、いらないわ〜❗️」ですって。