東京滞在2日目はりょうぽんのマンションで
荷造り作業。
捨てる物と新居へ運ぶ物を分けながら
箱詰めしました。学生時代からの服が
着ないままクローゼットに押し込められてて
それらを処分しただけでも荷物が減りましたよ。
翌日の3月3日(火)
一日くらいは出かけましょうと
訪れてみたかった茨城県の水戸へ出かけました。
母方の祖母の出身地。母は一度も茨城へ
行ったことがなかったから
本当に楽しみにしてたみたい。😃
常磐線特急ひたちに乗車。
上野駅のホームも新型コロナウイルスの影響か
人が少ない〜。
ゆったりとした車内。
観光らしい人はいなかったような…。
グリーン車並みに静かなので
おしゃべりも控えめになりました。(笑)
水戸の梅まつりの期間中、いつもなら
平日でも乗客は多いんじゃないかなぁ。
母は初めて見る茨城の景色に釘付け。
山が遠くにあって広いね〜と
何を見ても感動してたみたい。
9時発のひたち5号で10時14分に水戸駅到着。
水戸らしい写真も。
水戸駅からはバスで偕楽園へ。
好文亭表門で下車して向かいます。
偕楽園
門の辺りから梅の香りが漂います。💕
まずは竹林のエリアを散策。
穏やかな日で静かな竹林を歩きながら
しばしコロナ騒動を忘れさせてくれます。
園内ではマスクを外して歩く人も
多かったですね。
好文亭を見学します。
建物内から庭園を眺めてます。
好文亭西塗縁広間に
カフェが用意されてました。
お薄と吉原殿中のセットをいただきましたよ。
地元のお抹茶とお菓子なんですって。
吉原殿中、名前は知らなかったけど
昔、関東は出身の上司のお土産で
いただいたことがあります。
お庭を見ながら素敵なお茶タイムでした。
梅林へ向かいましょう。
いい香り〜😃