昨年の2月に味噌作りをして
日々の食卓で手作り味噌を楽しんでます。
今年もやっぱり作ろうかと母を誘い
材料を集めて味噌作りをしました。
昨年は自家栽培の黒大豆が余ってるから
それを利用したけど
今年は大豆を買うところから。
JAの直売所で北海道産の大豆を購入。
大豆が一袋600グラム入りで三袋。
残ってた黒大豆が250gあったので
一緒に仕込みしましたよ。
麹は郊外の道の駅で買いたかったけど
なかなか行けないのでスーパーで
手に入る乾燥麹を購入しました。
大豆 2050g
麹 2100g
塩 860g
我が家で一番大きな寸胴鍋に
大豆を前日の午前中に水に浸けてます。
15リットル入りの鍋に水と大豆が入ると
気合いを入れて持ち上げなきゃ
本当に腰が危ないです。😱
4時間近く弱火で炊き上げました。
指でつまんで潰れるまで柔らかくなったら
フードカッターで潰していきます。
この作業が一番時間のかかるところ。
連続してモーターに負荷がかかり過ぎると
よくないので合間に私達のコーヒータイムを
挟んでフードカッターと休憩です。(笑)
潰した大豆と麹、塩を合わせて
ボール大にまとめました。
アルコールで消毒した容器に
空気が入らないように詰めていきます。
最後にホワイトリカーを振って
しっかり袋を閉じて重石をのせました。
美味しく熟成しますように🙏
初めて使った乾燥麹。
水を加えて戻す方法もあり迷ったけど…。
そのまま混ぜることにしました。
昨年とは全く違う味噌に出来上がるかな。
梅雨の頃まで開けないので
ちょっとドキドキしながら樽を眺める日々です。